帝塚山学院小学校ニュース

TASCだより1月号 運動あそび

こんにちは。TASCです。
今日の運動遊びはフラフープやバッティングを行いました。

フラフープを回したり、まっすぐ転がしたりして遊びました。
得意な児童はフラフープを回しながらキャッチボールもしていました。

バッティングは広いグラウンドで思いっきりボールを飛ばすことで気分が高まるようで、子どもたちみんな大好きな遊びのひとつです。

子どもたちみんな寒さも忘れるくらいたくさん運動を楽しんでいました。

第48回帝塚山学院小学校美術展 開催

本日より、第48回帝塚山学院小学校 美術展をATCギャラリーにて開催しています。
図工の授業で制作した約800点の児童作品を展示しています。
2月2日(日)の15:00まで開催していますので、ぜひお越しください。

「読書スタンプラリービンゴ」

図書委員さんが企画・実行している「読書スタンプラリービンゴ」が始まりました。
委員の人たちが作ったクイズに、本を読んで答えます。
正解してビンゴになれば、オリジナルしおりがもらえます。
この機会に、図書室でたくさんの本に触れてみてほしいです。
 

1年生音楽 部内研究授業

1年生の音楽では、ドレミの旋律をつくって考えを伝え合うという内容で研究授業を行いました。
4拍分のリズムをつくってまねっこをしたり、鍵盤ハーモニカでド、レ、ミの3音を使って4拍分の旋律をつくって発表したりしました。旋律づくりでは、どんなことを考えながらつくったのか、自分の考えも発表しました。「音がだんだん上がるようにしたよ」「明るい感じにするために高い音にしたよ」など、自分の考えたこともしっかり伝えていました。

百人一首大会

1月22日(水)6限に百人一首大会が行われました。
学年間交流の一環として行われるこの行事ですが、ただのカルタ大会ではなく、実際に小倉百人一首の和歌に触れ、日本の文化を楽しみながら学ぶ機会でもあります。

お手つきをしたり、同時に札をタッチしたり、それぞれのクラスで白熱した対戦があったようですが、全力で取り組む児童の姿も見られ、熱い百人一首大会になったようです。

本日、TV朝礼にて百人一首大会の表彰が行われ、賞状とトロフィーが優勝・準優勝のクラスに授与されました。

耐寒遠足

本日、耐寒遠足に行ってきました。
お天気にも恵まれ、歩いていると身体がポカポカしてきました。
学年毎に歩行距離が伸び、6年生にもなると11kmの歩行になります。
友だち同士励まし合いながら、全学年、石上神宮まで歩くことができました。
 

  • 1年生
  • 2年生
  • 3年生
  • 4年生
  • 5年生
  • 6年生