ICT・図工科研究授業(1年)
帝塚山学院小学校では、日々積極的に研究授業をすすめています。
ICT・研究授業(図工)を1年生で行いました。
帝塚山学院小学校専用WEBサイト「てづかやまはてな」を利用し、1人1台タブレットを使った授業を実践した。
「てづかやまはてな」は、WEB図鑑とWEBリンク集が閲覧できるサイトで、今回はWEB図鑑を参考にして「動物」について調べた。児童たちは、WEB図鑑に興味を持ち色々を拡大して調べました。そこから、体育大会で変身する動物を選び衣装を制作しました。
帝塚山学院小学校では、日々積極的に研究授業をすすめています。
ICT・研究授業(図工)を1年生で行いました。
帝塚山学院小学校専用WEBサイト「てづかやまはてな」を利用し、1人1台タブレットを使った授業を実践した。
「てづかやまはてな」は、WEB図鑑とWEBリンク集が閲覧できるサイトで、今回はWEB図鑑を参考にして「動物」について調べた。児童たちは、WEB図鑑に興味を持ち色々を拡大して調べました。そこから、体育大会で変身する動物を選び衣装を制作しました。
第100回体育大会の朝の練習が始まりました。 本日は、一回目の行進練習です。 児童全員が揃う美しさを意識して行進練習をしていきます。本番まで全員の心が揃うよう頑張っていきます。
9月26日(月)6時間目、第8回英語レシテーションコンテストがアリーナにて行われました。
これは本校の5、6年生を対象としたコンテストで、今回は予選を突破して7名の児童が
約3分の課題を英語で暗唱発表しました。
レシテーションは、単に暗唱するだけではありません。
発音やイントネーションはもちろんのこと、ジェスチャーや顔の表情、声の出し方などの表現力も必要です。
そして、その物語をしっかり理解できているかどうか、それを聴いている人たちに伝えられるか、という点も大切なことです。
7名の児童はそれぞれに工夫を凝らし練習の成果を見事に発揮してくれました。
その中でも、表現豊かにStop or Slow Downを発表してくれた5年生児童が、見事1位に選ばれました。
翌日、火曜日にその表彰が行われ、1〜3位の児童には盾が、全員の児童に表彰状が授与されました。
本当によくがんばりました!
参加した児童たちは今回のコンテストでたくさん努力し、英語に限らず、自分の力を大いに伸ばしました。
また、聞き入った児童たちも、多くのことを感じ、次回は挑戦してみたいと思った児童もいます。
英語学習を通して、今後もチャレンジする姿勢を大切にしていってくれることを願っています。
帝塚山学院小学校では、日々積極的に研究授業をすすめています。
ICT・研究授業(算数)を1年生で行いました。
今回、1人1台ipadを使って「かたちづくり」の勉強をしました。
いくつもある三角形を移動させたり、回転させたり、くっつけたりして家や風車などの形を作りました。
辺と辺がぴったり重なることや三角形を組み合わせると四角形になることなど、図形構成の力が養われる大切な単元です。
ipadを使って試みることことで、より主体的に、また一人ひとりの習熟に合わせた形で学ぶことができました。
授業の終わりに、子ども達から「もっと色んなかたちを、またしてみたい!」と意欲的に取り組めた様子の声が聞けました。
さらにどんなかたちでICTを使い、授業が出来るか、これからも模索していきたいと思います。
2学期が始まり2週間が経ちました。
各学年、体育大会に向けて頑張って取り組んでいます。
安全対策にもこころがけ日々練習していこうと思います。
ぜひ、体育大会当日をご覧ください。
手芸調理クラブで、
マイドーム大阪で開催されている手芸イベント
「2016OSAKA手作りフェア」の見学に行きました。
手芸品、手芸用品の展示や体験ブース、手芸本がたくさん並んでおり、
みんな感動していました。