帝塚山学院小学校ニュース

第2回目KGC(1、2年対象)

第2回KGCは「学校から歩ける範囲内の歴史ロマンにふれよう」というコンセプトのもと、学校から出発し、熊野街道を通り庚申街道を経て、四天王寺を見学しました。その後、天王寺公園で昼食を取り、帰校しました。
1、2年生の88名が参加してくれ、晴天の中すがすがしいKGCになりました。
3、4年生のみなさんは12月の第3回KGCを楽しみにしておいてくださいね。
 

色づいてきました

今週は雨模様の日が続きましたが、少しずつ校庭の景色にも季節の移り変わりを感じられるようになりました。

鉄棒沿いの桜並木や中高側の銀杏も、深紅色や薄紅色、黄色へと色づき、その彩り具合も様々です。

これから寒さも本格的になってきますが、運動場での遊びを楽しみつつ、秋から冬への変化を感じていってほしいと思います。

秋の遠足

今年度の秋の遠足は、密を避けるため、全学年野外施設での実施となりました。

これまで少しひんやりした気温の日が続いていましたが、秋らしい爽やかなお天気になり、今年度初めての遠足を各学年で楽しみました。

  • 1年生
  • 2年生
  • 3年生
  • 4年生
  • 5年生
  • 6年生

Happy Halloween! with our popular costumes

10月31日はハロウィーン!ということで、本日は英語科の教員が仮装をし、いつもと違った雰囲気の授業となりました。

授業内でも今週のフレーズとして
「Trick or treat!」「Happy Halloween!」などよく使われる言い回しを学びました。

一般的には「仮装」のイメージが強いハロウィーンという日ですが、実は日本のお盆のような要素も含んでいます。

高学年でもこの雰囲気を楽しみつつ、国際理解の観点からも、ハロウィーンについて学びを深めます。
 

ムラサキキャベツ液を作ろう!

『水溶液の性質』の単元で水溶液の仲間分けについて学習を進めています。今回はムラサキキャベツ液を指示薬として作りました。子どもたちは熱心に取り組んでくれていました。

体力テスト

本日、長居ヤンマーフィールドにて体力テストを行いました。
新型コロナ感染症対策の為、午前•午後に分けての2部制で実施しました。

2年ぶりに本物の競技場で行われた体力テスト。
広くて、大きな競技場に児童たちは、ワクワクした様子でした。
お天気も少し心配しましたが、最後まで行うことができました。