第41回音楽会 吹奏楽部・合唱同好会・全体演奏
第一部と第二部写真です。
ご覧ください。
吹奏楽部・合唱同好会・全体演奏クラッピングファンタジーの写真です。
※ソーシャルディスタンスを充分に取っていますので、演奏中のみマスクを外しています。
-
![]()
吹奏楽部 煌めきの空へ Paradise Has No Border -
![]()
合唱同好会 やさしさに包まれたなら -
![]()
全体演奏 クラッピング・ファンタジー
第一部と第二部写真です。
ご覧ください。
吹奏楽部・合唱同好会・全体演奏クラッピングファンタジーの写真です。
※ソーシャルディスタンスを充分に取っていますので、演奏中のみマスクを外しています。
本日、第41回音楽会がフェニチェー堺にて行われました。
今年度も、新型コロナウィルス感染防止の為、2部制で行いました。
例年は学年発表ですが、今年も舞台上での密を避ける為クラス単位での演奏となりました。
第二部では、2年生・4年生・6年生・合唱同好会が演奏を行いました。
2年生は、音楽物語「青い鳥さがそう」を
3クラスで分担し会場を物語の世界に引き込んでくれました。
4年生は、歌 リズムアンサンブル
3クラス違う楽器を使ってのリズム演奏にチャレンジしました。それぞれ、違う楽器での演奏で、会場を驚かせてくれました。
6年生は最後の音楽会となります。
例年は学年での器楽合奏ですが、今年もクラスでの器楽合奏となりました。
各クラス、スーパーマリオのとクラシックの曲から1曲ずつ演奏しました。
スーパーマリオでは、地上編・水中編・地下編とマリオをゴースするまでの演奏を3クラスで繋いで行きました。
心を一つにし、力強くも素敵なメロディーで、会場を楽しくしてくれました。
合唱同好会は、昨年度は活動ができず、2年ぶりの活動となりました。
限られた時間の中での練習でしたが、日頃の練習の成果を発表してくれました。
音楽会の最後は、全体演奏(ハンドクラップ )クラッピング・ファンタジーを演奏し、締め括りました。
様々な制限のある中でしたが、児童たちは今までの練習の成果を出してくれました。
最後になりますが、本日お越しくださった保護者の皆様、音楽会開催にあたり、ご尽力下さったフェニーチェ堺の皆様ありがとうございました。
※ソーシャルディスタンスを充分に取っていますので、演奏中のみマスクを外しています。
本日、第41回音楽会がフェニチェー堺にて行われました。
今年度も、新型コロナウィルス感染防止の為、2部制で行いました。
例年は学年発表ですが、今年も舞台上での密を避ける為クラス単位での演奏となりました。
1部では、1年生・3年生・5年生・吹奏楽部が演奏を行いました。
1年生は、音楽物語 泣いた赤おに
3クラスで分担して演奏しました。
赤おにくん、青おにくんの気持ちになって歌ってくれ、会場を物語の世界にしてくれました。
3年生 歌・打楽器
各クラス、1曲目は「ゆびベル」を使った演奏にチャレンジ。
体全体を使って音楽を楽しむことが大好きな3年生。
元気あふれる演奏でした。
5年生 歌・打楽器
3種類の楽器の音色を届けてくれました。
誰もが1度は耳にしたことのある曲を演奏してくれ会場を楽しい雰囲気にしてくれました。
吹奏楽部は、プログラムの1番を飾ってくれました。
日頃の練習の成果を発揮し、力強い演奏でした。
音楽会の最後は、全体演奏(ハンドクラップ )クラッピング・ファンタジーを演奏し、締め括りました。
制限のある中でしたが、児童たちは今までの練習の成果を出してくれました。
※ソーシャルディスタンスを充分に取っていますので、演奏中のみマスクを外しています。
生活科の学習で、1年生は天王寺動物園へ行きました。
行く前に、図鑑やipadで動物調べをしていたので、自分が調べた動物を前にすると嬉しそうでした。
今後は、調べた動物の発表会をします。
今日の学びを踏まえて発表も頑張ってもらいます。
昨日と今日の昼休みに、体育委員イベントケイドロをしました。 5年生を中心に、学年を超えてみんなで遊ぶことができて楽しそうでした。肌寒い季節になってきましたが、広い運動場で思いっきり遊ぶ時間を大切にしていきましょう。
『生物と自然環境』『SDGs』の学習を行いました。一人一人がテーマを持ち、自然環境・環境問題について調べ、自分の考えをまとめてくれました。発表後の質問に一生懸命答えている姿が印象的でした。
















