帝塚山学院小学校ニュース

二学期終業式

本日、二学期終業式が行われました。
校長先生から二学期の学校生活の振り返りのお話があった後、生徒指導の先生より、冬休みの過ごし方についての説明がありました。

それぞれ楽しみなことが待っている冬休み期間だと思いますが、健康に気をつけて良い時間を過ごしてほしいです。

また、終業式後は各学級で大掃除をしました。
個人が使った机やロッカー、靴箱などを各自掃除をします。
普段の掃除とは違って、よりさっぱりとした様子の児童の表情が見られました。

TASC通信

本日で年内の通常TASCは終了となります。
12月はクリスマスの時期なので、TASCで利用しているイノベーションルームにもクリスマスツリーを出しました。
低学年の児童には、クリスマスへ向けての工作や飾りつけをしてもらい、ミニマジックなど室内遊びを行っています。
また寒い日も続いていますが、お天気の良い日は運動場でしっぽとりやボール遊び、なわ遊びなど体をたくさん使える遊びもしました。

6年生の児童はいよいよ受験に向けて集中し勉強に取り組み、4年生や5年生のお手本となってくれています。
4年生や5年生は6年生のように宿題の後の自学教材にとりくんでいました。
ツリーの飾りつけはできないため、ツリーでの記念撮影を行いました。
来週からはいよいよ冬休みとなります。
12月20日から5日間となりますが冬休みTASCを開催し、冬らしいイベントやプログラムを楽しんでいただけるよう準備しています。
参加の申し込みをされている方は楽しみにしていてください。
 

4年生算数科研究授業

12月10日(金)4年C組にて、算数「直方体と立方体」の単元で算数専科教員と担任によるTTの研究授業を行いました。限られた材料でロボットの頭の展開図を作るという課題に取り組みました。
グループで話し合い、展開図を作る活動では、多くの児童が課題に対し主体的に取り組むことができ、『見つけた、できた』という達成感を味わうことができました。
 

Let's make a Christmas Card!!

1年生から4年生では、毎年2学期最後の英語の授業内で、クリスマスカード作りをしています。
児童たちは定規やはさみ、のり、色鉛筆を使い、ネイティブの先生の英語の説明をよく聞きながら作っていきます。
作りながら、「私はサンタさんにあげる!」「お母さんに。」「妹にあげよう。」など、さまざまな声も聞かれます。みんな真剣に、そしてワクワクと楽しそうです。
今年も素敵なクリスマスになりますように。
Merry Christmas!!

英語落語鑑賞会(6年生)

本日3、4時間目に、6年生対象に英語落語鑑賞会が行われました。

落語家の桂かい枝さん、桂福龍さん、大神楽曲芸師のラッキー舞さんをお招きし、笑いの絶えない鑑賞会となりました。

 

これまで英語モジュールの授業内で英語落語を紹介してきましたが、実際に間近に体感する落語は本当に面白く、あっという間に落語の世界に引き込まれたようです。

また、今回は初めての取り組みとして、児童が事前に練習してから披露する「英語小噺コンテスト」も行いました。参加した児童たちは緊張しながらも堂々と落語を演じ、みんなを盛り上げてくれました。

本校では、英語落語に限らず、本物の文化芸術に直接触れることを大切にしています。今後も様々な経験を積み、豊かな感性を磨いていってほしいと思います。

1年生図工 「自分の顔」

現在、1年の図工では、自画像の制作を行っています。
大きな全紙の画用紙に、自分の顔をのびのびと表現しています。
児童たちは、鏡を観て、自分の雰囲気が出るように描いています。
みんな頑張っています。