帝塚山学院小学校ニュース

耐寒遠足

耐寒遠足に行ってきました。
昨年度は雨で中止となってしまったので、2年ぶりの山辺の道です。お天気にも恵まれ、汗ばむような陽気に感じるほどでした。

各学年が距離別にスタートを切り、ゴールの石神神宮を目指します。友達をおしゃべりを楽しんだり、坂道を力強く登ったり、それぞれが美しい自然を楽しみながら歩みを進めました。
 

  • 2年生
  • 3年生
  • 4年生
  • 5年生
  • 6年生

6年生 図工 油絵

6年の図工の時間では、油絵制作を行っています。
油絵の具とペインティングオイルを混ぜ合わせ、F10号キャンバスに描き始めています。
今回のテーマは、色の世界です。
谷川俊太郎さんの色の詩を読んだ後、自分なりに色の詩を考え、その世界を油絵として表現しています。
児童たちの作品が完成するのが楽しみです。

本日より転入願書受付スタートです

本校転入希望者を募集いたします。
本日より、願書受付スタートになります。

□ 募集学年 2020年4月より
       第2学年 男・女 若干名
                     第3学年 男・女 数名
                     第4学年 男・女 数名
※5年生については、欠員が出ましたら募集します。
□ 考査日時 2月22日(土)8:30〜
□ 合格発表 2月22日(土)正午ごろ
□ 試験科目 国語・算数・面接試験・行動観察
□ 出願期間 2月3日(月)〜15日(土) 
  郵送 2月15日(土)消印有効
□ 問い合わせ先 帝塚山学院小学校住吉事務局
  tel 06-6672-1151
  平日 9時〜16時 土曜 9時〜正午

→転入募集要項←入学は2020年4月から

ムラサキキャベツ実験!!

 ムラサキキャベツにはアントシアニンが含まれているので、酸性・アルカリ性の性質に合わせて色が変化します。子どもたちは同じ酸性のものでも水溶液の種類によって色がちがうことから、新たな発見をしていました。また、結果・考察をiPadでまとめて、上手に発表をしてくれていました。

6年 図工 幻の花

6年生が図工の授業で取り組んでいる、ステンシル(幻の花)を紹介します。
自分たちが考えた幻の花を白画用紙に描き、カッターナイフで切り抜いていきます。
型紙が完成後、黒画用紙に貼り付け、ステンシル用のブラシを使い、アクリル絵の具で
着彩していきます。最後に型紙を剥がすと、素敵な幻の花の完成です。

百人一首大会

本日延期されていた百人一首大会が行われました。
学年間交流の一環として行われるこの行事ですが、ただのカルタ大会ではなく、実際に小倉百人一首の和歌に触れ、日本の文化を楽しみながら学ぶ機会でもあります。

お手つきをしたり、同時に札をタッチしたり、それぞれのクラスで白熱した対戦があったようですが、全力で取り組む児童の姿も見られ、今年も熱い百人一首大会になったようです。
また今年も読み手に蝉丸先生が、、、!

結果発表は明日となります。
どの学級が優勝を飾るのか楽しみに待ちたいと思います。

歌声を披露してきました!

本日、本校の合唱同好会の児童が、大阪市役所にて歌の発表をしてきました。
これは大阪市主催の災害復興支援写真展より出演依頼があり、今月初めから練習して準備してきたものです。また6年生の代表児童が中学生、高校生とともに防災宣言を読み上げました。

七夕祭りや音楽会の発表と違い、初めての場所で、一般の観客の方がいる中で歌うことはとても勇気が入ります。
合唱の児童達は、舞台に臆することなくきれいなハーモニーを聞かせてくれました。
会場にいらした方からも「美しい声だった」「可愛らしい歌声だった」とお褒めの言葉をいただきました。

今年度はこうした発表の機会が多くあり、たくさんの経験を積んできました。3月には6年生を送る会で最後の発表をします。さらにパワーアップした合唱を披露できるよう、最後までしっかりと練習を重ねていきます。


 

ちはやぶる

本校では1月に、百人一首大会を行っています。
兄弟学級でチームを編成し、オリジナルの大きなカルタを使って獲得枚数を競います。

今日はその練習風景をご紹介します。
本番に向けて実際のカルタを使っての練習でしたが、上の句の途中で、素早く札を取りに行くときもあれば、なかなか見つけ出せず全員で探し回ったりと、白熱した時間を過ごしていたようです。
低学年のうちから何首も覚えて、高学年にも負けずに頑張っている児童もいました。

来週の本番では、皆がしっかり実力を発揮し、真剣にそして楽しみながら勝負してほしいと思います。

てこのはたらき

 6年生の理科では、今までの学習をいかしてモビールの設計図をグループで考えました。その設計図をもとにモビールを作りました。実際にモビールを作ったことで、今までの学習の確認が1つできたと思います。

高学年参観日

本日、高学年参観日が行われました。

各教室で、保護者の方々が見守る中、児童が一生懸命授業に取り組んでいる姿を見ていただくことができました。
6年生にとっては、最後の授業参観になりました。
児童の成長を感じることができる時間になったかと思います。

明日は、低学年参観日となります。