帝塚山学院小学校ニュース

体育大会予行

本日、体育大会予行を行いました。
各学年、本番を意識して一生懸命取り組んでいました。
体育大会当日までもう少し!!
頑張ります!!

4年生 社会科『祭り調べ』

4年生で、社会科で「祭り調べ」を行いました。
自分が住んでいる地域の祭りや、日本全国の祭りを調べている児童もいました。
内容の指定をあえて行わなかったので、多種多様な視点で祭りを紹介してくれました。
また、画像や文章だけでなく、動画の添付など、1学期に比べてロイロノートの活用の幅が広がったように思います。
ロイロノートにまとめた後、クラスでプレゼンをしました。
さらに、聞き手はプレゼンに対しての感想をロイロノートのカードに打ち込み、相互に送り合う取り組みもしました。
打ち込むスピードもどんどん速くなり、聞く側も緊張感を持って臨むことができました。

 

学校紹介Clips(イノベーションスタディーズ 3年生)

イノベーションルームから児童たちの声が聞こえてきたので授業を見に行くと、3年生が学校紹介動画の編集作業をしていました。
紹介したい学校のいろいろな場所を自ら撮影し、編集しています。
皆さんにも見ていただきたいくらい、一人ひとり工夫を凝らした作品になっていました。
これからも楽しく学んでくださいね。

メダカの飼育

4年生理科で『メダカのたんじょう』について学習しています。
飼育方法を学習した後、各クラス教室でメダカ飼育をスタートさせました。
お世話をしっかりとしてあげて下さい。
そのメダカたちが産卵をしたので、顕微鏡で観察をしました。
心臓がドクドクと動いていましたね。
命ってすごいですね。

6年生 プランクトンの観察

4年生では、顕微鏡を使ってプランクトンの観察を行いました。
初めて使う顕微鏡と、iPadを駆使して色々な種類のプランクトンを観察し、スケッチしてくれました。
お気に入りのプランクトンは見つかったかな。
もう少し、顕微鏡の練習が続きます。

朝のスッキリ計算タイム

毎週水曜日に行なっているスッキリ計算の時間です。
どの学年も、集中して取り組んでくれていました。
朝から計算を行うことで、脳にスイッチが入りますね。