第106回体育大会 2日目(午後の部)
2日目 午後の部の様子を写真でお伝えします。
-
2年生 50m走 -
6年生 全力ダッシュ -
4年生 燃えろ!てづかやまソーラン 大漁祈願 -
2年生 コロコロ パラダイス -
6年生 ひとつ -
総合優勝は赤組です
2日目 午後の部の様子を写真でお伝えします。
本日、第106回体育大会 2日目(午後の部)が開催されました。
本日は、2・4・6年生の参加となりました。
各学年、団体演技・団体競技・個人競技と練習の成果を見せてくれました。
2日目(午後の部)の結果は、白組32点 赤組39点となりました。
2日目(午後の部)の優勝は、赤組となりました。
総合得点 白組71点 赤組74点
総合優勝は、 赤組となりました。
今年度も制限のある中でしたが、白熱した体育大会となりました。
最後になりますが、急な変更などありましたが、ご理解・ご協力いただきありがとうございました。
1日目 午前の部の様子を写真でお伝えします。
本日、第106回体育大会 1日目(午前の部)が開催されました。
午後より、雨天の予報の為、午前の部のみの開催となり、午後の部は明日に延期となりました。
本日は、1・3・5年生の参加となりました。
各学年、団体演技・団体競技・個人競技と練習の成果を見せてくれました。
今年度も制限のある中でしたが、各学年体育大会を楽しんでいました。
1日目の結果は、白組39点 赤組35点となっています。
明日の2・4・6年生のみなさん頑張って下さい!
3年生では、『星座』についての学習を進めています。
今回は、星座早見盤の使い方をみんなで練習しました。
夏休みに、夏の星座を観察してくれている児童もたくさんいました。
冬の星座も実際に観察してもらえたらと思います。
2年生は、生活科「町たんけん」の学習を始めました。
まずは、「運動場を上から見た地図をかこう」です。
実際に見ることはできないその景色を思い浮かべ、一生懸命かきました。
でもそこで、子どもたちは気づきます。
「あれ?噴水の場所が、遊具の位置が、人によって違う!」「なぜ?」ここで、地図を学ぶ上で最も重要な、方位について知りました。
じゃあ北はどっちだろう?学校の南にあるものは何だろう?次々疑問が浮かびます。
そこでGoogle earth を利用して、大阪の様々な場所にワープしました。
学校や寺院を表す地図記号も学びました。
これからさらに、大阪市に関する学習を進めていきます。