帝塚山学院小学校ニュース

2年C組 算数研究授業

9月30日(水)3時限目に算数の研究授業を行いました。
2けたの数を回転させ、大きな数から小さな数をひき算する。名付けて「回転算」を学ぼうという内容でした。

子どもたちは苦手であった繰り下がりの筆算も得意になってきており、どんどんと進んで問題を解くことができていました。
そして、授業の最後に回転算の答えがすべて9の段になっていることに気づくと、子どもたちから歓声が起こり、算数への意欲をさらに高められたように感じられました。
 

テヅコラスイッチを作ろう(科学クラブ)

科学クラブでは、ボールがコロコロ転がるコースを1ヶ月かけて作成し、iPadで撮影し、動画を紹介する発表会を行いました。何度も試行錯誤を繰り返し、うまく動いた時の達成感をお互いに喜びあいました。

水溶液の性質(6年生)

水溶液の性質の学習を行いました。金属を1週間かけて水溶液に溶かし、その溶けた金属がどうなったかを調べました。楽しい実験も6年生となれば危険と隣り合わせなので、真剣な表情で取り組んでくれました。

本日より転入試験願書配布開始

本日、10月1日より転入願書の配布が始まっています。
詳しくは下記の転入生募集要項をご覧ください。

2021年度 転入生募集要項

願書を希望される方は、帝塚山学院小学校事務局(06−6672ー1151)までお電話ください。

 

TV朝礼

本日TV朝礼がありました。
その場で、先日行われた英語レシテーションコンテストの表彰式も執り行われました。

校長先生のお話の後、入賞した3名の児童にそれぞれ賞状と盾、優勝のトロフィーが贈られました。残念ながら今年度は校外ののコンテストは中止になっているものが多く、本校代表として出場することができません。
ぜひ来年度には、さらに多くの人がレシテーションに挑戦し、その難しさも含め楽しさを味わってほしいと思います。

読み聞かせ(図書委員)

図書委員さんたちは、図書室で本の整理や貸出作業の手伝いなど、日々仕事を頑張ってくれています。

今日は図書委員活動の一環として、4年C組の図書委員さんたちが「うさぎとかめ」の読み聞かせを放送で行ってくれました。

声の大きさや読むスピード、感情を込めて演じることまで気を配り、1年生から6年生まで全校児童が楽しんでくれるよう、今日の読み聞かせのために何度も練習を重ねてきました。とてもすばらしい読み聞かせでしたよ。

これからも、みんなに読書の楽しさを伝えてくださいね。

地震避難訓練

本日、地震避難訓練を実施いたしました。
例年は、小中高合同でグラウンドに集まり訓練を行いますが、今年度は密な状況を避けるため、各教室内での訓練実施となりました。

また校長先生からのお話も放送形式で行い、クラスごとで避難の方法について考える時間を持ちました。

10月24日(土)第2回ハーバリウム体験会・ミニ学校説明会のご案内

第2回ハーバリウム体験会・ミニ学校説明会のご案内

年中児を対象に、ハーバリウム体験会を開催いたします。
制作を通して、物づくりの楽しさを知っていただければと考えています。
ハーバリウムは、オイルの中に、色鮮やかな花や緑を浮かばせた植物標本です。
世界に一つだけのアート作品を作ってみませんか?
また、学校長によるミニ説明会も併せて開催いたします。
保護者の皆様に本校の雰囲気を知っていただける良い機会になればと思います。

ハーバリウム体験会(約45分)・ミニ説明会(約30分)
2020年10月24(土)
1部 9:00〜10:15(受付 8:40〜)
2部 10:45〜12:00(受付 10:30〜)【受付終了】

1部・2部どちらも同じ内容になります。

定員:各回先着16名 
※内部生・外部生でそれぞれ定員設定があります。
定員になり次第、受付を終了します。


対象:年中児と保護者の方(各ご家庭1名様ずつ)
※第1回(2020年8月22日)に参加されていないご家庭が対象です。

9月30日(水)10:00〜申込み受付スタート
→2部は定員に達しましたので、申し込みを終了いたしました。(10月2日更新)


詳細・お申し込みについては下記をご覧ください。
→ハーバリウム体験会・ミニ学校説明会詳細ページ←


※ 新型コロナウィルス感染防止対策をとった上で実施いたします。
・当日は受付に体調確認書をご提出ください。
・校内では常時マスクを着用をお願いいたします。
・正門で手の消毒をお願いいたします。

今後の感染拡大の状況により、延期または中止となる場合がございます。
最新情報は、HPでお知らせいたします。

第12回英語レシテーションコンテスト

今年度はコロナの影響で、学外のレシテーションコンテストが相次ぎ中止となる中、帝塚山学院小学校の校内英語レシテーションコンテストも例年とは違う形での開催となりました。

5、6年生全員が英語の授業やモジュールを通して予選課題に取り組み、7月初旬に動画による予選が行われ、29名の児童がコンテストに挑戦してくれました。

予選まで練習や努力を重ねてきた児童たちの発表は、本選に向けて人数を絞るのに苦労するほど素晴らしいものでした。そして今年度は9名の児童が本選に進みました。

本選に進んだ児童たちは夏休み前から教員との練習を開始しました。夏休み期間は原稿や音源をもとに自主練習に励み、約2分半におよぶ英語の暗唱課題に取り組みました。
2学期が始まってからは自主練習と並行して教員との練習を何度も重ねてきました。

今回はTV朝礼の形式でコンテストが行われ、スタジオからの発表を4、5、6年生の各教室にライブ配信しました。
児童たちは今までの練習の成果を発揮するとともに、今日の発表を楽しむことを目標に本日のコンテストに臨みました。

今年度の開催形態では参加児童の控え室があり、そこではそれぞれの参加児童がお互いに鼓舞しあうという微笑ましい姿もありました。また、教室で見ている児童たちも真剣そのもので、9名の発表を見てくれていました。

今年は職員室で見ていた先生方からも、それぞれの児童たちの発表がとても素晴らしかったというお言葉をいただきました。気になる結果は、中高の先生方に審査していただいた後、来週24日(木)のモジュール授業内で発表する予定です。

今日のコンテストを終えて、参加した児童も見ていた児童もそれぞれに良い刺激を受けたとともに、楽しんだコンテストとなったことを嬉しく思います。
これからも、色々な場面でそれぞれの児童が自分の好きなことや得意なことに挑戦していってほしいと思います。

  • You did great job! ※撮影時のみマスクを外しています。
  • Huge smiles after the big challenge!!

新しい機材でTV朝礼

広報委員会は毎日の下校放送とともに、毎週のTV朝礼で仕事をしてくれています。

今日は機材が新しくなってから初めてのTV朝礼でした。

音量や画面の切り替えを担当する児童も、カメラを担当する児童たちも新しくなった機材について真剣に学び、本日のテレビ朝礼のために緊張感を持って務めてくれました。

 

委員会を通して、自分の仕事を全うすることの責任、他者を思いやることの大切さを学んでほしいと願っています。