帝塚山学院小学校ニュース

漢字検定 最優秀賞受賞

本日のテレビ朝礼で今年度行われた漢字検定における最優秀賞の表彰を行いました。

たくさん受検した児童たちの中から、準2級に合格した5年生児童1名と6年生児童1名が、この最優秀賞を受賞しました。本日のTV朝礼では代表して6年生児童が表彰を受けました。

校長先生より、「小学生のうちに準2級に合格するのは大変難しくもすごいことです。またこの経験を活かし、次の目標に向けてがんばってください。」というエールが贈られました。

本校では自分で漢字検定の目標に向けてチャレンジしています。それぞれが、その目標にむかって努力を重ねる姿勢がとてもすばらしいです。

3年生 ものの重さ

3年生の理科で物の重さについて学習しました。
そのあと、はかりを使ってものの重さを比べてくれています。
形も大きさも同じなのに、重さがちがうことに、驚いている子どもも多くいました。

 

3年生 社会見学

3年生は、「明治なるほどファクトリー」に行きました。

カカオからチョコレートになる仕組みや、工場で食品を安心・安全に作るための工夫を学びました。

「きのこの山」の、チョコレートから箱詰めされるまでの生産ラインを見ることができ、子ども達は興味津々に見学していました。

学校に帰ってからは、見学した内容を振り返りながら、一人ひとり新聞形式でまとめました。

 

TASC通信2月号

寒くなったり、暖かくなったりまだまだ気温の上がり下がりがある日々ですね。
TASC通信2月号の写真は百人一首をしている様子です。
低学年のTASCでは、よく学び、よく遊びをテーマに宿題が終わった後は、曜日ごとのプログラムを精一杯楽しんでもらっています。
月曜日は、片山先生の折り紙、有村先生の百人一首、ジェシー先生の英語TASC(希望制)
火曜日は、山本先生の運動遊び、江藤先生のナンプレ
水曜日は、五十鈴先生の運動遊び、佐藤先生の理科活動
木曜日は、片山先生や東山先生の工作やマジック
金曜日は、児島先生のお歌とダンス、山本先生の運動遊び、佐藤先生のそろばん
と盛りだくさんのプログラムを組んでいます。
毎週多くの先生が楽しめるようプログラムを用意しています。皆さん楽しみにしていてください。

スキー練習会3日目

いよいよ最終日です。
昨夜も、みんなぐっすりと眠れたようです。
朝からしっかりとご飯食べて最後の練習を頑張りました。
閉会式を行い、先ほど宿舎を出発いたしました。
 

スキー練習会2日目

今日はベストコンディションではありませんでしたが、スキー練習を行いました。
経験者は、ゲレンデの上の方で練習をしていました。
未経験者は、ドキドキしながら初めてのリフトに乗りました。
子どもたちからは、「スキーができるようになって楽しい!」という声が聞こえてきました。
明日は、どの班も山の上までリフトで上がるようです。

夜には、お楽しみ会も行いました。
6年生『チーム全力』での楽しいひとときとなりました。
これも、スキーの思い出のひとつです。

明日はいよいよ最終日です。