帝塚山学院小学校ニュース

兄弟学級で2学期最後のお弁当

6Aと1Aの兄弟学級で、運動場でお弁当を食べました。 晴天に恵まれ、楽しい時間になりました。 1年生の皆さんは、6年生のお姉さんお兄さんと一緒にお昼の時間を過ごすことができて幸せそうでした。 6年生も皆さんも、残り少なくなってきた学校生活ですが、最後まで、みんなのお手本となるように学校生活を送っていきましょう。

4年生 球技大会

4年生で、球技大会を行いました。
1年生ぶりの玉入れと、ドッチボールの合計得点で競います。玉入れは、全ての球を入れた後、ラグビーボールを入れるまでが戦いです。どちらの競技も大接戦、大白熱!!!2学期の最後に、学年で楽しい思い出を作ることができましたね。どのクラスも一生懸命よく頑張りました。
 

4年生 体育科研究授業「ボール運動」

 本日、アリーナ体育で体育科の研究授業(4年A組)を行いました。
 現在、子どもたちはボールを使った運動をしています。壁を使ったバウンドゲーム、四人一組で行うボール鬼ごっこを工夫しながら活動してくれました。
 最後は、ドッジボールの特殊ルールで「役職ドッジボール」を行いました。それぞれのチームで作戦を立て、相手の王様を当てるために、パスをまわしながら役割を考えながら活発に動いてくれました。その中で、互いのチームの良い点も見つけてくれたようです。
 次回以降、更に高度な作戦を立ててくれそうで、楽しみです。

教員研修

本日、教員研修を行いました。
本校が提唱する確かな「人間力」のある児童を培う教育を実践していくため、今回は、「自己肯定感」と「主体性」をテーマにみんなで考えていきました。
今回の学びを日々の学級経営に反映できるよう教職員一丸となって取り組んでまいります。

 

6年A組 奉仕活動 

学校生活最後の奉仕活動を行いました。 6年間お世話になった学校に感謝の気持ちを持って、掃除をしました。 各場所で、みんながそれぞれ思いを持って行ってくれました。 残り少ない2学期ですが、最後まで6年生らしく学校生活を送りましょうね。

4年生 イノベーションスタディーズ研究授業 メディアバランス

4年生で、メディアバランスについての研究授業を行いました。
 
デジタルシティズンシップのファーストスッテプとなる、メディアバランスについて考えました。
まず、メディアとは何なのか?を考え、たくさんのメディアに囲まれていることに気づきました。
その上で、自分の心と身体の健康を保つ上でメディアとの関わり方、メディアバランスは人それぞれ違うということを学びました。
これからの時代、メディアを使うことは必要不可欠となります。
自分で、メディア使用のバランスを考えられる人になれるようにしていきましょう。