非行防止教室
7月7日、住吉警察 少年課の方に来ていただき、6年生対象に非行防止教室を行いました。犯罪の種類、薬物についての事例、少年法が適用される年令などについて詳しく教えていただきました。また、子ども達に身近なSNSやインターネットゲームなど気を付けて利用しないと巻き込まれるトラブルについても教えていただきました。質問に手を挙げて答えたり、知らないことに真剣に耳を傾けたり、夏休み前に危険なことに巻き込まれないための良い勉強になったと思います。
7月7日、住吉警察 少年課の方に来ていただき、6年生対象に非行防止教室を行いました。犯罪の種類、薬物についての事例、少年法が適用される年令などについて詳しく教えていただきました。また、子ども達に身近なSNSやインターネットゲームなど気を付けて利用しないと巻き込まれるトラブルについても教えていただきました。質問に手を挙げて答えたり、知らないことに真剣に耳を傾けたり、夏休み前に危険なことに巻き込まれないための良い勉強になったと思います。
今年もオーストラリアのアーミデールから七夕の短冊が届きました。
6月の3週目にアーミデールを出発した短冊は約3週間の旅を経て、帝塚山に到着しました。
今年も様々なお願いごとが上手に日本語で書かれており、通用門に掲示すると児童たちがすぐに見に来てくれました。
児童たちはオーストラリアから届いたことに驚いたり、オーストラリアの学校制度が日本と違い、7年生や8年生がいることにも驚いていました。
日本から送った短冊も七夕までに届くことを願っています。
6年生の理科では、『からだのつくりとはたらき』について学習しています。命や健康に関わる体について、既に興味をもってくれている子どもたちが多いように感じました。そこで、子どもたちが先生役になり、各臓器の特徴・役割などについて授業をしてもらうことになりました。授業の最後にはクイズもあり楽しそうに学習に取り組んでくれていました。
本日、七夕まつりを3学年ずつの2部制で開催しました。
お天気にも恵まれ快晴でした。
3学年ずつではありましたが、グランドで大きな輪を作り学院音頭・七夕音頭を踊りました。
また、今年度は保護者の方々にも参加して頂き、学院音頭の輪に入って頂き一緒に踊りました。
7つのお店があり、児童たちは各お店で大盛り上がり。
短い時間ではありましたが、夏の行事を楽しんでいる児童の姿を見ることができました。
音楽科部内研修として、6年生の研究授業を行いました。
初めに「ありがとうの約束」を歌いました。
拍の長さと、声の出し方に気をつけて、良い姿勢で歌えるよう練習しました。
次に、五音音階を使った音楽づくりをしました。
1人1音を担当し、グループで話し合いながら、トーンチャイムを使って入店チャイムのメロディーをつくりました。
その後、完成した入店チャイムを発表し合いました。
どのグループも一生懸命取り組んでいて、中には和音を使うなど、それぞれの工夫が見られる発表でした。
1年の生活科では、アサガオを育てています。
最近の強風や猛暑で、アサガオにとっても厳しい環境ですが、
1年生は、毎日欠かさずアサガオに水をあげています。
きれいな花が咲いています。