帝塚山学院小学校ニュース

6年生 スキー練習会 1日目

本日から3泊4日の予定で、6年生のスキー練習会を行います。
バスで8時間、長野県の小丸山スキー場に到着しました。
到着後、スキー靴と板を合わせ、明日からのスキー練習に備えました。
宿舎での初めての夕食もおいしくいただきました。

読売新聞大阪本社 社会見学(4B)

 読売新聞大阪本社では、印刷に加えて、編集局の作業の様子も見学することができます。3週続けての第2弾は4Bで、一通りの見学の後、DVDを使って詳しく説明していただきました。
 お土産は、冊子や文具セットの他に、できたての夕刊、更には自分たちの写真が掲載されたオリジナルの新聞も配られました。
 大満足の社会見学でした。

西日本私立小学校連合音楽会

2月11日(火・祝)に大東市サーティーホールで行われた、西日本私小連連合音楽会に吹奏楽部と合唱同好会が参加しました。

吹奏楽部、合唱同好会ともに、11月に行われた学校の音楽会以降も引き続き練習を重ねてきました。舞台では練習の成果が発揮され、秋よりもさらに上達した演奏をすることができました。

また、ホールで他校の発表を聴き、たくさんの素敵な音楽に触れ、良い時間を過ごすことができました。

5年生 プログラミング

5年生のイノベーションスタディーズは、今日が最後の学習日です。

アプリに細かい指令をいくつも登録し、実際にロボットを操作します。

スタートから、障害物をよけて、ゴールにたどりつくだけの、シンプルなミッション。

のはずが・・・各チーム、四苦八苦。


あれ、うまくいかない。なんで?
あともうちょっと!
そっちじゃないのに!!

と、一生懸命ロボットを応援し、指令を微調節し、、、


仲間と知恵を出し合い、協力し、無事ゴールに導くことができました。

2年生 算数科 部内研究授業

 2年生の算数科で、色板を使い、分数の学習を行いました。お友だちと協力し、たくさんの色板の中から、3分の1の大きさの色板を探し出すことができました。
 その活動を通して、たくさんの発見をすることができ、気づいたことを自分の言葉で発表してくれました。また、お友だちの意見をしっかりと聞くことができていました。

コマ回し名人をお招きして(1年生 生活科)

本日、曲独楽(きょくごま)師の二代目 伏見紫水(ふしみしすい)名人をお招きし、コマ回しパフォーマンスを披露していただきました。

桃太郎のコマや、富士山のコマなど様々なコマを見せていただきました。
演技の度に、子どもたちからは歓声があがり、すごく楽しそうな様子でした。

最後に、1年生のために、分かりやすくこまの回し方を教えていただき、みんなで練習をして、回すことができるようになりみんなとても喜んでいました。