6年出前授業「株式のしくみについて知ろう!」
本日、1〜2時間目に6Cで、3〜4時間目に6Bで、5〜6時間目に6Aで、野村證券の方たちによる出前授業がありました。「株式会社」の説明を受けた後、グループに分かれ、3つの会社のアピール点を聞いてから、株を買う会社を決めて、手持ちのお金がどれだけ増えるかをゲーム形式で学びました。どのクラスの授業も大変盛り上がり、楽しく為になる出前授業になりました。

本日、1〜2時間目に6Cで、3〜4時間目に6Bで、5〜6時間目に6Aで、野村證券の方たちによる出前授業がありました。「株式会社」の説明を受けた後、グループに分かれ、3つの会社のアピール点を聞いてから、株を買う会社を決めて、手持ちのお金がどれだけ増えるかをゲーム形式で学びました。どのクラスの授業も大変盛り上がり、楽しく為になる出前授業になりました。
11月より、生活科では秋探しの単元を進めています。
まずは校庭の秋探し。落ち葉やコスモス、イチョウの色をじっくり観察しました。その後、住吉大社ではどんぐり拾いをしました。植物や生きものの変化に気づき、季節の変化を感じました。
お家で煮沸してもらったどんぐりや落ち葉を使って、おもちゃやどんぐりアートを作っていきます。
できたおもちゃで遊んだ後は、ipadで写真を撮ってみました。
「もうすぐ完成するんだ〜出来上がったらお友達にやってほしいな。」
「先生、黄緑のどんぐりがあった!あっ!これは帽子付きのどんぐりだ。」
束の間の”秋”でしたが、子どもたちは、色々な体験を通して季節の変化を感じ、楽しんでくれています。
音楽会まで、約1週間となりました。
本日、アリーナにて音楽会予行を行いました。
児童たちは、1曲1曲心をこめて演奏していました。
本番でも心をこめて、素敵な音楽会にしたいと思います。
11月6日(月)、ホテルヴィスキオ尼崎にて、西日本私立小学校連合会外国語部会主催「第19回小学生レシテーションコンテスト」が行われ、本校からは代表児童2名が出場しました。
2名とも、校内コンテストの後も練習を重ね、発音やイントネーション、表現力にさらに磨きをかけてきました。日を追うごとにどんどん上手になっていく様子はとてもたくましく、本番も堂々とその練習の成果を発揮してくれました。2人とも暗唱発表の後には会場から「笑い」も起き、物語の面白さをお客さんに伝えられていたことがわかる、とても嬉しい瞬間でした。
審査の結果、5年生児童1名が3位に入賞しました。これからも、英語に限らず何事にもチャレンジする気持ちを大切に、さらに活躍していってほしいと思います。
2人とも、よく頑張りました!おめでとう!
本日、第二回KGC(校外学習)に行ってきました。今回のテーマは、食欲の秋です。バーベキューガーデン羽衣を訪れ、バーベキューをしました。
平日開催、そして足元の悪い中でしたが、1から6年生の児童の皆さんと多くの保護者の方々、総勢240名が参加してくださいました。
みんなと食べるバーベキューは、いつもより美味しく、楽しい時間になりました。
本日はありがとうございました。次回は、冬山登山またはハイキングを予定しています。ご参加お待ちしております。
本日、2学期の日曜参観を行いました。
授業参観では、どのクラスも、しっかりと授業に取り組んでいました。
保護者の方の姿を見て、恥ずかしそうな子もいれば、満面の笑みで嬉しそうな表情の子もいて、普段と少し違った雰囲気のクラスもありました。
参観後には、雨天のため体育大会で実施できなかった紅白対抗リレーが行われました。
この日まで、練習してきたリレー選手達の成果を見ることができました。
応援ありがとうございました。