帝塚山学院小学校ニュース

4年生 能体験

今日の5時間目は「能体験」でした。

『脳ってなに?』『脳?』『みんなで踊るの?』

お芝居、演劇だよ…と説明してもピンッときていない子どもたち。
 

卒業生で能楽師の卒業生の山中迓晶先生に来校いただき、能についてお話ししていただきました。

 

国家と元にもなった「老松」の一部をみせていただき、六百年を越える能の歴史を、現代のアニメや有名な監督のお名前やお話を交えながら、楽しく能を学びました。

 

 

能を人生のヒントにして新しいものを生み出せる人に

 

今日学んだことが、これからの人生、何かのヒントになりますように。

来年、5年生の能の舞のお稽古もしっかり頑張っていきましょう。

七夕踊り練習

7月1日の七夕まつりに向けて七夕踊り練習を行いました。
お天気にも恵まれ、朝から晴天でした。
少し汗をかきながら、子どもたちは元気いっぱいに踊りの練習をしてくれていました。子どもたちの「ハイ!ハイ!」という掛け声が運動場に響き渡り、七夕まつりが待ち遠しくなりました。

5年生「能」の体験授業

19日(月)から23日(金)まで、本校卒業生でもある、能楽師、山中迓晶先生に来ていただき、本物体験として、「能」の学習をしています。初めて経験する能ですが、みんな一生懸命練習に励んでいます。 23日の発表に向けて頑張りましょう。

6年生 能

6年生は、山中迓晶先生に能についてのお話をしていただきました。
昨年度の能体験に引き続き、日本文化について見聞を深める機会になりました。
能面の種類や、舞台についての解説など興味深いものばかりでした。
ありがとうございました。

4年生 社会見学3

予定通りの電車に乗り、無事学校に帰ってきました。
給食はいつもよりもお箸がすすんでいたように思います。

帰ってきて5時間目はふりかえりを兼ねて、東工場の方々にお手紙を書きました。またお家の方にも見ていただきます。
今日のお土産話は、またお家で聞いてあげてくださいね。

4年生 社会見学2

各クラスに分かれて、施設内の見学をしています。
職員の方に詳しく案内、説明していただき、一生懸命メモをしています。

リフューズ refuse
リデュース reduce
リユース  reuse
リサイクル recycle
を手拍子のリズムに合わせて覚えました。
帰ってからも覚えているかな?