帝塚山学院小学校ニュース

6年生送る会・スポーツ会・祝賀の集い

6年生も卒業まで約10日となりました。

本日、6年生を送る会が行われました。
各学年、6年生に感謝の気持ちを伝える出し物をしてくれました。

午後からは、恒例の児童VS教員のバスケットボール・ポートボールの試合が行われました。
白熱の試合が各コートで行われ、ゴールが決まると大きな歓声が上がっていました。

祝賀の集いでは、PTAの方々が考えてくださったゲームや各クラスの出し物がありました。
最後の思い出ムービーでは、6年前の入学式、遠足や体育大会など懐かしい映像が会場に流れ、児童たちからは懐かしむ声が聞こえました。あっという間の時間でした。
6年生にとっても思い出を作ることができた時間となりました。

最高学年として何事にも全力で取り組んでいた6年生を誇らしく思います。
卒業まで残りわずかですが、楽しい学校生活を送ってください。

最後になりましたが、今日まで準備をしてくださったPTAの方々ありがとうございました。

3年生 社会見学(ハルカス、防災センター)

3年生最後の社会科見学に行きました。

まずは、あべのハルカス。
地上60階まで、エレベーターで一気に上がります。たった45秒で、展望台に到着です。

社会で習った、知っている建物が遠くに小さく見え、「うわ〜!!」と釘付け。
東西南北、各方角からの景色を堪能しました。
地上300mで食べるお弁当も、格別でした。



次に、防災センター(タスカル)。
地震が起きたとき、どのように行動したらよいか。
どんな備えが必要なのか。
実際に震度7を体験したり、震災後の街並み(再現)を歩いたり、被害にあった人のインタビューを見たりしました。

近いうちに来ると言われている、南海トラフ地震。
自分の身は自分で守り、「助けられる人」から「助ける人」になれるように、心構えをしておきたいものです。

とても有意義な社会見学になりました。

第3回KGC

本日は、第3回KGC(校外学習)を実施しました。今回は、「冬山登山・ハイキング」のコンセプトに基づき、奈良県天川村のみたらい渓谷に58名で行ってきました。

 

雨天で足元の悪い中でしたが、自然をたくさん感じながらハイキングを楽しみました。特に雪を見た瞬間の歓声が印象に残りました。

 

今年度のKGCは、今回が最終回となります。たくさんのご参加ありがとうございました。

来年度もよろしくお願いいたします。

6年生 電気の利用

6年生の理科では、電気の利用について学習しました。
今回、関西電気保安協会の方々に来校していただき、お話や実験をしていただきました。
電気は、自分たちの暮らしに身近であり、現代の生活ではなくてはならないものだと再認識させられました。
エネルギーを、50年先どのように作り出すのか、クリーンなエネルギーとは何なのかも考えました。
子どもたちは、楽しそうに実験にも参加してくれていました。
関西電気保安協会の皆様ありがとうございました。

野球部 5年生対外試合

 本日、帝塚山学院小学校に、はつしば学園小学校を迎えて練習試合を行いました。お天気にも恵まれ、1年間の練習の成果を発揮してくれました。 試合中は、「ナイスボール!」や「ナイスバッティング!」など、仲間と励まし合いながら、最後まで一生懸命立ち向かっていました。 また、野球を通して他の小学校の児童と関わる貴重な時間にもなりました。 保護者の皆様、お忙しい中、子どもたちの応援に足を運んでくださりありがとうございました。

 5年生の児童はこれから、野球やスポーツだけでなく、学校生活でも最高学年として引っ張っていってくれることと思います。

スキー練習会4日目

6年生が参加している3泊4日のスキー練習会も、最終日をむかえました。
天候は曇り空で気温も低く少し寒いですが、昨晩から降り続いた雪によって雪の状態は昨日よりスキーに向いているようです。

最終日も楽しく練習に参加しており、スキーも上達した様子で、充実した4日間となりました。