帝塚山学院小学校ニュース

願書受付期間のお知らせ

願書の受付は、9月30日(木)までです。(消印有効)
郵便局より簡易書留で郵送してください。
*郵便局で受け取る書留郵便受領書は、大切に保管しておいてください。

入試日程

日 程 10月7日(木)  10月8日(金)
内 容 ペーパーテスト・給食 面接・行動観察



問い合わせ・願書提出先
〒558-0053 大阪市住吉区帝塚山中3-10-51
TEL:06-6672-1152

詳しくは、下記をご覧ください。

帝塚山学院小学校 募集要項

体育大会予行

本日、体育大会の予行を行いました。
お天気にも恵まれ、児童たちは、演技・競技に一生懸命取り組んでいました。
予行の反省を活かし、心に残る素晴らしい体育大会になるように頑張ります。

  • 1年生 学年演技
  • 2年生 学年競技
  • 3年生 50m走
  • 4年生 学年演技
  • 5年生 騎馬戦
  • 6年生 組体操

英語レシテーションコンテスト

9月22日(水)6時間目、多目的ホールにて、

「帝塚山学院小学校 第2回英語レシテーションコンテスト」が行われました。

これは本校5,6年生対象に行われたコンテストで、今日は一次審査を突破した9名の児童が、

3分間の課題を暗唱、発表しました。

大勢の前で発表することに緊張しつつも、児童たちは全員、

これまでの練習の成果を発揮し、素晴らしい発表をしました。

この経験は児童たちにとって大きな力になるはずです。

今後がさらに楽しみです。おめでとう!

算数科研究授業(1年生)

「どちらが長いでしょうか。」1年生の児童たちは赤いひもと黒いひもを見比べて必死考えています。

予想に反し、赤いひもが長いと分かった時、教室中に驚いたような悔しいというような声が上がりました。

その後、2分間で新聞紙4分の1サイズの長方形から、どれ位の長さにできるか全員で競いました。

細長くちぎる子、大胆に素早くちぎる子、互い違いにちぎる子、などなど・・・みんないい勝負です。

何人かの細長い新聞紙が黒板に貼られ、「端をそろえる」こと、「まっすぐする」ことを確認し、

長さくらべの仕方を教わりました。

小大連携〜合氣道部 合同稽古〜

毎年2回、大学合氣道部のお兄さん・お姉さんたちが小学校へ来てくださいます。今年度の1回目が今日のクラブの日でした。9月は、小学生にとって演武大会前ですので、その際に発表する技を中心に約1時間、合同稽古を行いました。
 体操後、受け身などをして体を慣らしたら、早速小学生1組(2人)につき大学生1〜2人がつき、技を見てもらいました。技のポイントや姿勢のことなど、たくさんのことを教えていただきました。
 せっかくの機会なので、大学生の演武も見せてもらいました。迫力があり、とても参考になりました。最後に全員で写真をとり、無事合同稽古を終えることができました。
 

第3回 読書会

9月16日(木)、第3回の読書会を開催しました。

参加者6名で「生きていることを楽しんで」(ターシャ テューダー(著),メディアファクトリー)

について話し合いました。

当日はいつもより参加者が少し寂しくもありましたが、

その反面、ゆったりとお互いの思いを語り合うこともできました。

参加者からは「作者の中には、幸せな部分も不幸せな部分もあって…

両方を感じ、受け入れながら人生を楽しんでいるんですね。私たちもそんな風に生きていきたいです。」「その年齢だからできることがあるんですね。」という意見が出されました。

今回も穏やかな時間が流れました。

次回開催は10月21日(木)14:20〜15:50(小学部図書室)です。お気軽に参加ください。

  • 「生きていることを楽しんで」