帝塚山学院小学校ニュース

音楽会予行

本日、アリーナにて音楽会予行を行いました。

出演している児童たちは、一曲、一曲心をこめて歌い、

演奏し、聴いている人の心にしっかりと思いが届いているようでした。
本番でも今日のような音楽会にみんなでしたいと思っています。

第30回帝塚山学院小学校音楽会は、11月19日(金)に堺市民会館で行われます。

食育講演会(PTA主催)が行われました

昨年に引き続き、料理研究家の吉原ひろこ先生に

『学院の給食から考える食』と題して講演をして頂きました。

先生は全国給食食べ歩きとして朝日新聞に連載されてます。
当日は二年生と共に給食をとられ、お弁当給食の教室の様子や運搬も見て頂きました。
約80名の保護者の方々が集会室に集まり、事前の試食会アンケートに基づき、
学院給食の今後のあり方をご指導頂きました。一汁三菜の基本の大切さ、量やおかずの工夫、年齢別カロリー摂取量、塩分の効果的取り方など、食育マットを使いながら楽しく学びました。

PTAリサイクル開催のお知らせ

PTAリサイクル(制服・体操服等)の開催が決まりました。下記の通りお知らせします。

開催日  平成22年11月24日(水)

開催時間 午前10時30分より午前11時50分頃まで。

開催場所 4階集会室

 

*11月22日(月)までリサイクル品(制服・体操服等)の収集を受け付けております。

*リサイクル品の数により、当日持ち帰る数に制限があります。

*リサイクル終了の時間ですが、来場者の数により前後することがあります。ご了承ください。

*24日当日は、平常通り授業をしていますので、授業の妨げになりませんようご協力ください。

 

多数のご来場お待ちしております。

小学生レシテーションコンテスト

11月5日、西日本私立小学校連合会主催の「第8回小学生レシテーションコンテスト」が行われました。

レシテーションとは、英語の暗唱のことを意味します。

本校からは5年生、6年生の児童2名が出場し、また、8名の児童が司会を務めました。

コンテストでは、残念ながら入賞することはできませんでしたが、練習の成果をしっかりと発揮し、

とても素晴らしい暗唱をしました。司会の児童も、堂々と落ち着いていましたよ。

この経験を活かし、今後さらに活躍してほしいと思います。

秋の遠足に行ってきました

本日、1年生〜6年生まで秋の遠足に行ってきました。

 

1年生 やぶ果樹園

2年生 信貴山のどか村

3年生 服部緑地

4年生 延命寺・観心寺

5年生 大和郡山金魚資料館

6年生 星田園地 です。 

 

お天気にも恵まれ、児童たちは、自然にふれあい、とても遠足を楽しんでいました。

  • 1年生 やぶ果樹園
  • 2年生 信貴山のどか村
  • 3年生 服部緑地
  • 4年生 延命寺・観心寺
  • 5年生 大和郡山金魚博物館
  • 6年生 星田園地

帝小MOVIE体育大会を更新しました

帝小MOVIEの体育大会の動画を更新しました。

随時、他の動画も更新していきますので、ご覧ください。

www.tezukayama.ac.jp/grade_school/movie/index.html