4年生マラソン大会
本日、4年生は万代池公園でマラソン大会を行いました。
万代池公園は、1周約700m。4年生は、2周約1.4kmを走りました。
一人一人が自分の限界に挑戦し、最後まであきらめず完走しました。
寒風の中、走っている時の顔つきはつらそうでもありましたが、
ゴールに向かって走る姿に頼もしさを感じました。
本日、4年生は万代池公園でマラソン大会を行いました。
万代池公園は、1周約700m。4年生は、2周約1.4kmを走りました。
一人一人が自分の限界に挑戦し、最後まであきらめず完走しました。
寒風の中、走っている時の顔つきはつらそうでもありましたが、
ゴールに向かって走る姿に頼もしさを感じました。
6年生も卒業まで残りわずかになりました。
本日の午前中、アリーナにて6年生の卒業をみんなでお祝いする「6年生を送る会」を行いました。
各学年・クラブが歌や呼びかけなどを発表して、みんなでとても楽しい時間を過ごしました。
会の最後には1年生から5年生までがこの日の為に、心を込めて作った折鶴を
6年生にプレゼントしました。6年生にも在校生の気持ちがきっと届いたと思います。
お昼からは、「スポーツ会」として先生チームと6年生チームで
バスケットボール・ポートボールの試合を行いました。
一緒に運動するのも気持ちが一つになったような気がしました。
その後、給食場で「祝賀の集い」があり、軽食を食べながら、各クラスの歌を聞いたり、
クイズをしたりして楽しい一時を過ごしました。早くから準備をしていただいた保護者の皆様、
どうもありがとうございました。
6年生の児童にとって、とても楽しく思い出に残る1日になったことだと思います。
『はるのゆきだるま』の授業をしました。
みんなの前で音読することが好きな児童が多く、グループごとに元気に読んでいました。
『はるのゆきだるま』に登場する動物たちの表情を絵で描き、気持ちを吹き出しで書きました。
一人一人が考える表情や気持ちをそれぞれ真剣に書いていました。
今年度最後のKGCという事で、白浜まで行きました。
千畳敷→エネルギーランド→水族館→円月島→とれとれ市場へと向かいました。
天気は、みんなの行いが良いのか、快晴でした。
千畳敷での景色はすばらしく、バス酔いをしていた子も、その景色を見ると元気になる程でした。
エネルギーランドでは、目の錯覚による不思議な体験をし、水族館では、海の生物を食い入るように見ていました。
今日は、年2回行われる大学生との合同練習の日。
9月以来、5ヶ月ぶりです。12名のお兄さん・お姉さんたちが来てくれました。
まず、準備体操を済ませ、黒帯の方に技を指導していただきました。
その後、演武の技を小学生が教わり、いよいよ発表の時間です。2人ずつみんなの前で披露しました。10組の小学生と4組の大学生が順に技を行いました。
最後に記念撮影をして終了しました。実り多い合同練習でした。
昨年に引き続き、跳び箱運動(開脚運動)の研究を続けています。
この授業のスタイルに変えて、児童たちの運動量、空白の時間、自主的行動などが劇的に変更しました。
クラスであと一人だけ開脚跳びをできない児童がいます。
その児童は、「自分は跳べる」と信じて練習しています。
一生懸命の姿にこちらも心を打たれます。
成功とは、できるようにまるまでやり続ける事。
そのために、私が出来ることをおこない。次の時間には跳べるようにさせたいと思います。