1年生 初めてのイノベーションスターディーズ
1年生は、先週からイノベーションスターディーズの授業が始まっています。
パソコンのログイン、ログアウトの仕方や、クリックの練習をしています。
子ども達は先生の話を集中して聞いて、上手に、パソコンを操作していました。
配られたパスワードは、おうちのかぎと同じです。
1年生のみなさん、大切にしてくださいね。
1年生は、先週からイノベーションスターディーズの授業が始まっています。
パソコンのログイン、ログアウトの仕方や、クリックの練習をしています。
子ども達は先生の話を集中して聞いて、上手に、パソコンを操作していました。
配られたパスワードは、おうちのかぎと同じです。
1年生のみなさん、大切にしてくださいね。
本日、第3回学校説明会・入試説明会・体験授業を行いました。
アリーナでは、学校での取り組みや、行事、入試についての説明があり、保護者の方々は熱心に聞いてくださっていました。
体験授業では、かたちづくりや、ロボットプログラミング、バッジづくりなどの授業が行われ、それぞれの教室で楽しみながら活動する園児たちの姿を見ることができました。
先日は、学校説明会・入試説明会・体験授業にご参加いただきありがとうございました。お子さまたちから星をたくさんいただき、ありがとうございます。いただいた星を励みに私たちもがんばります。
次回の入試イベントは、7月21日(日)入試説明会・園児イベント帝塚山ワンダーランドになります。
詳細は下記からご覧ください。
入試説明会・園児イベント帝塚山ワンダーランド
堺市クリーンセンター東工場へ社会見学へ行ってきました。
まず会議室で工場の方から動画を見せていただき、クラスごとに分かれて工場を見学しました。
一番すごかったのは、ゴミクレーンで一度に大量のゴミをUFOキャッチャーのようにつかんでいた所です。
ゴミ処理のことがよく分かって、良かったです。
昼休みに、色んな学年の子が集まり、だるままわりにチャレンジしています。
中にはマイバッグならぬ、マイ鉄棒カバーを買ってもらった子も…!今まで全然できなかったのに、どんどん上手になっていく子どもたち、さすがです。今日も成功した子がいました!
学年問わず「できたー!」「すごいね!」「やったね!」「どうやってやるの?」のやりとり、見ていて温かい気持ちにさせられます。
現時点での最高記録は40回。さぁ何回まで回れるのでしょうか。楽しみです。
体力テストの翌日でしたが、元気いっぱいでプールへやってきた2年生。
「昨日の体力テストがんばった人―!」と聞くと、「はーい!!」と元気いっぱいの声でお返事してくれました。
1学期の目標は、顔上げ板キック12.5mと顔つけ板キック7mです。
スイミングスクールに通っている子とそうでない子では、もちろん泳力に差があります。しかし、学校の体育の授業では、助け合って、教え合って、友だちの「できた!」でうれしい気持ちを2倍にして、共に成長していこいうね、とお話ししています。
プールバディで「頭もっと下だよ!」「膝伸ばして!」とアドバイスしながら練習する姿がとてもすてきでした。
6月5日(水)に、長居ヤンマーフィールドにて体力テストを行いました。
本物の競技場で行われる体力テスト。
大きな競技場で子どもたちは、ワクワクした様子で体力テストに取り組んでいました。
午後からは、兄弟学級でリレーを行いました。
世界大会で使用されたトラックを力を合わせて走ってくれていました。