帝塚山学院小学校ニュース

PTAリサイクルが行われました

5月21日、公開学習終了後PTAリサイクルが行われました。
小さくなってしまった制服や、卒業生の鞄などを持ちより、

他の児童に譲る場として毎年恒例になっています。
今年もたくさんのリサイクル品が集まり、保護者の方が見に来られました。
物を大切にする心が先輩から後輩へ受け継がれていく、伝統ある学院ならではの行事です。

1学期公開学習

本日、1学期公開学習が行われました。
各教室で保護者の方々が、見守る中児童たちは緊張もありましたが、

積極的に発表や活動に取り組んでいました。
児童たちの成長を感じる良い機会になったかと思います 。

歌舞伎授業

本年度は、3年生図工で歌舞伎の授業がありました。

歌舞伎役者さんの片岡當史弥さんを講師に来ていただきました。

1から歌舞伎のお化粧の意味・方法を教えてもらいました。

踊りは「手習子」「連獅子」の2つでした。

児童たちは、興味深く歌舞伎の授業を受けていました。

 

6年生修学旅行に行ってきました(5月9日〜5月12日)

6年生126名は5月9日から12日まで修学旅行に行ってきました。

新幹線で新大阪を出発し博多まで向かいました。博多からはバスでの移動です。

まず佐賀県の吉野ヶ里歴史公園行きました。教科書で見た遺跡を実際に目で見ることができました。

1日目は志賀島の宿舎で泊まりました。海が目の前に広がっていてとても気持ちよかったです。

2日目からは残念ながら雨の中での旅行となりました。いのちのたび博物館や九州鉄道記念館を見学し最後に関門トンネルを歩き九州から本州に入りました。

3日目は秋吉台の科学博物館で説明を聞き秋芳洞を見学しました。長い年月をかけて出来た石柱などに感動していました。

4日目は午前中宮島の厳島神社等を見学しました。鹿にも会えました。午後は広島平和記念資料館で平和学習をしました。みんなで折った千羽鶴をお供えすることもできました。

残念ながらお天気には恵まれませんでしたが、たくさんの楽しい修学旅行の思い出ができました。

  • 1日目 吉野ヶ里歴史公園
  • 2日目 志賀島の浜で朝礼
  • 2日目 いのちのたび博物館
  • 3日目 秋吉台科学博物館
  • 4日目 宮島厳島神社
  • 4日目 広島平和記念公園

陸上記録会

5月15日 第16回大阪府私小連陸上記録会が城星学園小学校で行われました。

4月の下旬から毎日練習してきた成果を出そうと、みんな精一杯がんばってきました。

他校の児童と競り合う中で、くじけそうになる心、あきらめそうな心と戦っている姿が見られました。

全力を尽くす学院児童の姿は誇らしく見えました。

春の遠足(1年生〜5年生)

本日、1年生〜5年生まで春の遠足に行ってきました。

 

1年生 浜寺公園

2年生 錦織公園

3年生 鶴見緑地

4年生 生駒山麓公園

5年生 せんなん里海公園

 

お天気にも恵まれ、児童たちは、自然にふれあい、とても遠足を楽しんでいました。

  • 1年生 浜寺公園
  • 2年生 錦織公園
  • お弁当おしかったよ!
  • 3年生 鶴見緑地
  • 4年生 生駒山麓公園
  • 5年生 せんなん里海公園