能発表会(5年生)
能の体験学習の成果を披露する、発表会を開催しました。
舞だけでなく歌も覚え、お家の方々に観て頂きました。
実際に袴を身に付けての発表は、気持ちも一段引き締まったようです。
それぞれのクラスの発表の合間に、がしょう先生から能の面のお話や、先生の舞も披露して頂きました。
自分たちが発表するだけでなく、能をより深く学習出来た時間となりました。
能の体験学習の成果を披露する、発表会を開催しました。
舞だけでなく歌も覚え、お家の方々に観て頂きました。
実際に袴を身に付けての発表は、気持ちも一段引き締まったようです。
それぞれのクラスの発表の合間に、がしょう先生から能の面のお話や、先生の舞も披露して頂きました。
自分たちが発表するだけでなく、能をより深く学習出来た時間となりました。
お母さん、お父さんのための子育て勉強会〜子どもの成長、親の成長〜を開催します。
本校、受験希望に関わらず子育てに興味のある方は、どしどしご参加ください。
対象者 6歳児までの保護者
日時 6月28日(火) 午前10:00〜午前11時:30
場所 帝塚山学院小学校 図書室
参加申込方法
下記の参加申込書をダウンロードし、FAXしてください。
FAX番号は、06-6672-1195
本日、6限目に泳力テストを行いました。
学院では、臨海学舎に向けて事前に水泳練習班を決定するためにテストを行っています。
4年生〜6年生の対象児童たちが、25mテスト・50mテストを受験しました。
児童たちは、とても真剣な表情で、一生懸命に取り組んでいました。
臨海学舎でも、みんなで励まし合い、自分の目標に向けて頑張ってほしいです。
6月17日(金)アリーナにて芸術鑑賞会が行われました。
今年度は、和太鼓グループ 打打打団 天鼓の方々に来ていただきました。
目の前で和太鼓の演奏が始まると、児童達は食い入るように和太鼓の世界に引き込まれました。
心・体に響く演奏で、あっという間に1時間が過ぎてしまいました。
児童たちにとって、一生懸命に何かをやる事、心を一つにする事の大切さを学んだ芸術鑑賞に
なりました。
昨日、6時間目に児童会役員選挙がアリーナにて行われました。
6年生の各クラス会長候補が、児童会でしていきたい事を演説しました。
演説の後、各候補の応援演説が行われました。
児童たちは、一人ひとりがしっかりと話を聞き、考えて投票をしました。
本日、TV朝礼にて昨日行われた児童会役員選挙の認証式が行われ、
新しい児童会会長・副会長に認証状が渡されました。
学校のために頑張ってほしいです。
本日、4時間目にビオレの方に来て頂き、手洗い学習を行いました。
楽しい手洗いの歌にあわせて、手の隅々まで洗い方を覚えました。
その後、実際に手を洗う練習をしました。
まずは、自分の手がどれ程汚れているかを見て、その汚れがおちるまで、
何度も何度も手を洗う練習をしました。
手がピカピカになった後の子どもたちは、とても清々しい顔で心もピカピカになったようです。