理科出前授業(6年生)
本日、帝塚山学院泉ヶ丘中高等学校から理科の先生に来ていただき、授業を行っていただきました。
実験は、石けんからろうそくを作るというものです。
難しい作業はありませんでしたが、みんな真剣に説明を聞き、実験に取り組んでいました。
最後に各自それぞれのオリジナルろうそくが完成し、嬉しそうに持ち帰ってくれました。
本日、帝塚山学院泉ヶ丘中高等学校から理科の先生に来ていただき、授業を行っていただきました。
実験は、石けんからろうそくを作るというものです。
難しい作業はありませんでしたが、みんな真剣に説明を聞き、実験に取り組んでいました。
最後に各自それぞれのオリジナルろうそくが完成し、嬉しそうに持ち帰ってくれました。
本日、七夕まつりを開催しました。
お天気にも恵まれ、多くの方々にご来場していただきました。
アリーナでは、全児童が出品する図工作品展を開催し、
エントランスホールでは、全児童の七夕・夏の詩を掲示しました。
星まつりでは、児童が星の神様にお供え物をしました。
その後の、七夕おどりでは、学院音頭・七夕音頭を踊りました。
学院アトラクションでは、合気道部のきりりとした演武、バトン・ダンス部の華麗な踊り、
合唱同好会の素敵な歌、吹奏楽部の魅惑的な器楽合奏が行われ、
ご来場の皆様から、多くの拍手をいただきました。
児童たちが金魚すくいやヨーヨー釣りをして楽しく遊ぶ姿が見られました。
児童たちは、それぞれの夏の思い出を作ることができました。
帝塚山学院小学校では、家族で参加できるイベントを企画しました。
作業はとても簡単ですので、ぜひご参加ください。
定員 30組限定(先着順)
対象者 年長児と保護者(父・母・祖父・祖母)
日時 7月18日(祝)13:30〜15:00(13:00)受付
会場 帝塚山学院小学校
申込方法 1.FAXの場合 下記の申込用紙をダウンロードしてください。
2.TELの場合 (06-6672-1161)平日9:00〜16:00
申込締切 7月15日(金)15:00までにFAXしてください。
*定員になりましたら受付を終了します。
*返信ハガキは送付しませんのでご了承ください。
七夕まつりが7月2日(土)に開催されます。
今日は、七夕まつりの準備の為の笹飾りを行いました。
児童たちは、各姉妹学級に分かれ、願い事を書いた短冊や飾りをたくさんつけました。
7月2日(土)の七夕まつりが、とても楽しみです。
帝塚山学院小学校では、日々積極的に研究授業を進めています。
第2回目の研究授業(図工)が行われました。
平成23年度第2回目の研究授業は、3年図工の「生命の木」でした。
岡本太郎の「生命の木」とクリトムの「生命の樹」を見比べて、自分だけの「生命の木」を考えました。
前回の授業では色にこだわり、今回は線です。
どのような線が生命を感じる線なのかをよく考えて、線を引きました。
児童たちは、自分の考えをしっかり持ち、個性あふれる「生命の木」を描いていました。
七夕まつりを開催します。
日時:平成23年7月2日(土) 16:00〜18:30
場所:帝塚山学院校庭・アリーナ
《校庭の部》
1.星まつり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(16:30〜16:50)
2.七夕おどり(全児童)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(16:50〜17:10)
3.学院アトラクション1(合氣道部・バトン、ダンス部)・・(17:15〜17:30)
4.七夕おどり(3年生保護者・児童の有志)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(17:40〜17:50)
5.学院アトラクション2(吹奏楽部・合唱同好会)・・(17:50〜18:20)
◎終了解散・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(18:30予定)
《児童作品展》
図工・・・・・・全児童作品・・・・・・・アリーナ・・・・(16:00〜18:00)
七夕夏の詩・・・全児童作品・・・・一階入口・廊下付近(15:00〜18:00)
ぜひ、ご来場ください。




