帝塚山学院小学校ニュース

2011年度オーストラリア国際交流

14回目を迎える国際交流訪問としてオーストラリアのアーミデール校を訪問しました。

訪問先のアーミデール校は、オーストラリアの中でも特に高い教育理念と規律を重んじる伝統ある私学で、世界各国からも多くの留学生を受け入れている国際理解に造詣の深い学校です。

また、これまでの我が校との交流から日本の教育や児童に強い関心を持ち、

きわめて友好的・積極的に交流を進めてくださっています。

 

今回は、4年生以上の希望者の中から23名(男子5名 女子18名)が参加しました。

滞在中はホストファミリーにホームステイします。普段は学校で授業に参加したり、

アクティビティー(乗馬体験・羊毛刈り見学、ヒストリックハウスの社会見学など)を楽しみました。

体育大会早朝練習が始まりました

本日より、体育大会の早朝練習が始まりました。
行進練習・隊形練習をしました。

行進練習では、胸を張って、腕をしっかり振るように心がけています。

体育大会まで、頑張って練習します。

英語レシテーションコンテストが行われました

916日(金)5時間目、多目的ホールにて

「帝塚山学院小学校 第3回英語レシテーションコンテスト」が行われました。

これは本校5,6年生対象に行われたコンテストで、一次審査を突破した8名の児童が、

2分半の課題を暗唱しました。

発表児童たちは、夏休み前から大変な努力を重ねてきました。

大勢の前で発表することは大変勇気のいることだと思いますが、いい緊張感を持ちながら、

発表することを楽しんでいるように見えました。

また、その発表を見守る5,6年生の児童たちも真剣に耳を傾け、発表の合間には「すごいね。」

と会場が湧く場面もあり、いい刺激を受けることができたようです。

レベルが高く審査も困難でしたが、その中でも特に発音、パフォーマンス共にすばらしかった6年生児童2名が1位に選ばれ、5年生の男子児童が3位に選ばれました。

僅差で入賞を逃した児童も全員すばらしい発表を行いました。この経験は大きな力になるはずです。

今後がさらに楽しみです。おめでとう!

9/21(水)休校のお知らせ

9/21(水)から9/22(木)にかけて、台風15号が近畿地方に接近または、上陸すると考えられます。それに伴いまして、児童の登下校の安全を考慮し、9/21(水)は休校とします。

尚 9/22(木)は通常登校の予定です。

合氣道部 院大合氣道部と合同練習

院大合氣道部のお兄さん、お姉さん10名が来校し、小学校の合氣道部員と合同練習を行いました。

院大合氣道部は、20年程前まで狭山キャンパスで活動してい ましたが、一度休部していました。

しかしながら男女共学になると復活し、現在は泉ヶ丘キャンパスで稽古に励んでいるそうです。

来る演武会に向けて、小学生のペアに大学生が1〜2名付き、技へのアドバイスや指導をしていただきました。練習後には記念撮影も行い、合氣道部児童にとって、楽しく充実した合同練習ができました。

稲刈り体験学習(2年生)

9月14日、2年生は丹波篠山・井関農園さんへ稲刈り体験学習に行きました。

30℃を超える暑さの中、児童たちは汗を流しながら鎌を上手に使い、稲を丁寧に刈りました。

ポン菓子も目の前で作っていただき、できたてをおいしくいただきました。

毎日食べているお米をつくる苦労を知り、食への感謝の気持ちを学びました。