3年生 てづオリンピック
体育科で「てづオリンピックを開こう」と題し、それぞれの班で既習範囲の中で種目を考え、それを撮影し動画にまとめるということをしています。 全員が主役ということで、班の中で役割を考え、協力し合い練習をしました。 その後、再度案を練り直し、本番に繋げていきます。 どんなオリンピックになるのか楽しみですね。
体育科で「てづオリンピックを開こう」と題し、それぞれの班で既習範囲の中で種目を考え、それを撮影し動画にまとめるということをしています。 全員が主役ということで、班の中で役割を考え、協力し合い練習をしました。 その後、再度案を練り直し、本番に繋げていきます。 どんなオリンピックになるのか楽しみですね。
児童委員会の時間に体育委員は体育倉庫の掃除をしました。 体育大会も終わり、お世話になった道具を磨いたり、体育倉庫をほうきで掃いたりしました。 体育大会では、ラジオ体操の練習を休み時間や放課後の時間に一生懸命練習しました。 今年の児童委員会は最後になりましたが、来年も学校のためにみんなで協力して頑張りましょう。
1年生の生活科では、「秋を見つけよう」の単元を進めています。
まず、校庭の秋を見つけに行きました。
落ち葉やコスモス、イチョウの色や夏とは違う木の様子をじっくり観察しました。
その後、「秋みつけビンゴ」のワークシートを持って万代池公園に行きました。
どんぐりや落ち葉を拾いながら、季節の変化を感じ、楽しんでくれていました。
6年生では『水溶液の性質』について学習をしました。
水溶液によって性質がちがうことや、そのちがいを指示薬を用いて分類する方法を学びました。
最後の課題はグループで実験方法を話し合って計画した内容で実験をしました。
うまくいく部分もあれば、想定外のこともあったりと学びの多い時間になりました。
5年生では、『台風と気象情報や、流れる水のはたらき』の学習が終わり、水害への備えについて学習をしました。
自分たちが水害に遭遇したときに、身を守る術についても考えました。
学習の最後には自分で作れるレインコートを製作しました。
2025年度4月入学の転入試験についてです。
2025年度4月入学の転入試験については、2025年2月3日(月)午前9時〜2月14日(金)午後4時までがWeb出願期間となっております。
※Web出願のみとなります。
※募集学年など詳細は下記にてご確認ください。
2025年度4月入学転入生向け募集要項
※転入生向け募集要項は下までスクロールしてください。