6年 修学旅行3日目
修学旅行3日目、皆元気に下関を出発し、秋吉台・秋芳洞・錦帯橋へ向かいます。
天候は、曇りのち晴れです。
秋吉台は、山口県中西部にある日本最大の石灰岩地域で、国の天然記念物に指定されています。
心地よい風が吹き、秋吉台展望台からの景色がとても美しいです。 また、秋芳洞では、自然の造形美に感動しました。
-
![]()
修学旅行3日目 朝の様子 -
![]()
秋吉台 -
![]()
秋吉台 -
![]()
秋芳洞 -
修学旅行3日目、皆元気に下関を出発し、秋吉台・秋芳洞・錦帯橋へ向かいます。
天候は、曇りのち晴れです。
秋吉台は、山口県中西部にある日本最大の石灰岩地域で、国の天然記念物に指定されています。
心地よい風が吹き、秋吉台展望台からの景色がとても美しいです。 また、秋芳洞では、自然の造形美に感動しました。
修学旅行2日目の様子その2です。
写真でお楽しみ下さい。
修学旅行2日目を迎えました。お天気は曇りですが、心地よく過ごせる気候です。
本日は、いのちのたび博物館・海峡ドラマシップ・九州鉄道記念館を見学し、関門トンネルを抜け、
宿のある下関に向かう旅です。
昨日は志賀島で1泊しました。海が目の前に広がっていてとても気持ちよく、
今朝は浜辺で朝礼を行いました。
いのちのたび博物館では、地球誕生から現代にいたる自然と人間のいのちの歩みを学び、
九州鉄道記念館では、九州の鉄道の歴史などを学習しました。
児童たちは、とても興味深く見学していました。
2日目も、ケガなく元気に過ごしています。
モンシロチョウが、キャベツにたくさん卵を産んでいます。
今日は、幼虫が卵から出てくる瞬間や卵の殻を食べている幼虫の様子を解剖顕微鏡で観察しました。
さなぎから羽化したモンシロチョウもいました。
1年生の図工の授業では、「できたらいいなこんなこと」という題で、絵を描いています。
クレパスで描いた後は、水彩絵の具で仕上げています。
1年生は、「ドキドキする!」「こんな色作れたよ!」と言いながら、楽しみながら活動していました。














