帝塚山学院小学校ニュース

8月21日 朝食

8/21(火)5:45分モーニングコール、朝食は6:30。眠そうかなと思ったら、みんな元気です。

今日は、宗教施設があるために私服です。

ローマに無事到着!

8/20(月)朝、8時に関空に集合し、予定通り午前15:30にKLM868便にてアムステルダムに到着。

心配された乗り換えもスムーズ。KLM1607にてローマに18:55分着。

ローマのホテルに全員無事に到着したのが、19:30(日本時間午前2:30)。

長旅でしたが、機内で、酔った子が一人。少ししてこれも回復し、全員すこぶる元気です。

 

制服姿の47名に、機内、アムステルダム、ローマ、至るところで大注目。

たくさんの人から「ベッラ(美しい)」「カリーナ(かわいい)」と微笑みとともにささやかれています。

この調子でいくと、浴衣姿のパレードと踊りにの時にはすごいことになりそうです。

日本の小学生が、47名も制服姿でイタリアに来ることはあまりないことです。

日本では、初めてではないでしょうか。

誇らしく思えました。この機会を与えて下さった保護者の方々にも感謝し、

良い交流研修にしたい思います。

 

機内や空港での行儀に関してもお褒めの言葉をもらうくらいでした。

ご褒美として、明日、予定にはなかったのですが、ローマ観光では有名なトレビの泉に行き、コイン投げをしてきたいと思います。

それでは、明日から研修の本番です。

朝、5:45分モーニングコール、朝食は6:30です。

ボナノッテ(おやすみなさい)

結団式

8/19(日)

帝塚山学院小学校イタリア国際交流の結団式が午前10:00より集会室で行われました。

最初に兵頭校長より、研修の意義とイタリア現地のお話とがあり、PTA会計の福留様より、励ましとより良い研修になるようにとのお言葉がありました。
児童を代表して6年生二名のとても立派で感動的な出発の挨拶がありました。
日本旅行の方、先生より諸注意と連絡があり、交流行事の確認をした後、解散しました。
いよいよ、明日、47名の児童と先生が7名、添乗員、写真屋さん56名のイタリア国際交流研修が始まります。


明日8/20(月)午前8:00、関空での集合と出発となります。

帝塚山学院小学校イタリア国際交流

帝塚山学院小学校では、15年にわたって上海、カナダ、オーストラリア、フィンランドなどの海外の学校と学校間交流を通して国際交流を実施してきました。  今年度より、その国でしか見れない素晴らしい文化を肌で体験する異文化理解の観点から、8/20日から25日の4泊6日で、ヨーロッパ文化の原点と言われているイタリアのローマの芸術と歴史遺産を訪問することになりました。  ローマでは、コロッセオ、フォロロマーノなどの2000年にわたる歴史遺産を訪ね、人間のなし得た壮大な建築や文化遺産を、肌で感じます。 バチカン美術館では、彫刻の名品やシスティーナ礼拝堂を訪ね、ミケランジェロのなし得た壮大な壁画の偉業を見学します。ボルゲーゼ美術館では、ベルニーニの創った彫刻の奇跡と出会います。  また、ローマから1時間程のところにある、山の上に作られたイタリアで最も美しい街であるとされるオルヴィエートに2泊し、美しい大聖堂や中世の街並を訪ねます。  また、オルヴィエートの小学生や市民の皆さんに、能や書道など日本の文化を紹介したり、メンコやコマ、けん玉、綾取り、折り紙などの日本の伝統的な子供達の遊びを紹介し、イタリアの人たちにも経験してもらう交流行事も行われる予定です。最後に、そろいの浴衣で、オルヴィエートの共和国広場で、皆で学院音頭を踊る予定です。  子供達にとっては、文化や芸術の本物に触れ、英語圏以外の国で豊かに時を刻む中世の残る街でイタリアの人たちと交流するという、大変貴重で忘れられない体験となるでしょう。  随時、研修の様子をアップしていきます。

水泳特別練習会

本日より5日間、水泳特別練習会を行っています。

8/20に行われます、西日本私小連水泳記録会で良い成績をとれるよう、がんばっています。

キャンプへ行ってきました(信太山)

7月24日〜26日まで、大阪市立総合青少年野外センター(信太山)へ

2泊3日でキャンプに行ってきました。
開所式の後、グループに分かれ野外活動を行いました。

5年生はグランドゴルフやハイキングなどを楽しみ、6年生は、焼き板やMy箸づくり

などの野外活動を楽しみました。

1日目は5年生はキャンプサイト、6年生は宿泊棟でした。

キャンプサイトでの飯盒炊飯では、火をおこすのに大変でしたが、

みんなで作った夕食・朝食はとてもおいしかったです。

 

2日目は5年生が宿泊棟、6年生はキャンプサイトでした。

2日目の野外活動では、5年生は、勾玉作りや焼き板づくり、6年生はフリスビーディスクゴルフ、

星の子ハイキングをし、その後プールに入り、楽しい時間を過ごしました。
2日間ともキャンプファイヤーでは、児童たち・教員がそれぞれ考えた出し物を披露し、

自然の中での火の大切さを学びました。

 

自然を大切にし、キャンプ場を来た時より以上にきれいにしました。
閉所式では、歌を歌いながら友情の深さを確かめ合いました。
このキャンプでは、友達の大切さ・自然の大切さを学びました。

信太山に来ました!
  • 野外活動の様子
  • フリスビーディスクゴルフの様子
  • プールの様子
  • 楽しいキャンプファイヤーでした!
  • 夕飯は、カレーライスを作りました!
  • おいしくできました!