稲刈り体験学習(2年生)
バスに乗って丹南篠山・井関農園さんに稲刈り体験学習に行きました。
初めて使う鎌に始めは、少し怖がっていましたが、
だんだん使い方が分かり上手に稲刈りができていました。
また、落ちている稲穂まで丁寧に収穫できました。
稲刈りが終わると、目の前でポン菓子を作って下さいました。
お米をつくる大変さや、食事への感謝の気持ちを学ぶことができました。
バスに乗って丹南篠山・井関農園さんに稲刈り体験学習に行きました。
初めて使う鎌に始めは、少し怖がっていましたが、
だんだん使い方が分かり上手に稲刈りができていました。
また、落ちている稲穂まで丁寧に収穫できました。
稲刈りが終わると、目の前でポン菓子を作って下さいました。
お米をつくる大変さや、食事への感謝の気持ちを学ぶことができました。
9/2(日)に帝塚山ワンダーランドと入試直前説明会が行われました。
天候にも恵まれ、たくさんの方にご参加いただけました。
帝塚山ワンダーランドは、本校を身近に感じていただくことと子供たちが遊ぶことを目的にしています。割り箸鉄砲やシャボン玉をして、子供たちは楽しそうでした。
入試直前説明会にも、多くの方に参加していただきありがとうございました。
プレジデントファミリークラブWEBサイトにおいて、本校の「心を豊かにする教育」が掲載されました。
帝塚山百選や、探求型学習の取り組みなどが紹介されています。
詳しくは下記のサイトをご覧ください。
http://eo.presidentfamily.com/tokushu/hyodo_tanaka/
本日より、2学期がスタートしました。
児童たちは、夏休みの宿題や自由研究を持参し、元気に登校しました。
運動場では、始業式が行われました。
校長先生からは「心に栄養をつけて、2学期もがんばりましょう」と言うお話がありました。
2学期には、体育大会・音楽会など大きな行事がたくさんあります。
一つひとつ、一生懸命取り組んでいきます。
8/20西日本私小連水泳記録会が行われました。
みんな自分の力を精一杯出して頑張りました。
真実の口を後にして、ホテルへ。いよいよイタリア交流研修もフィナーレへ。
7:00からの夕食時にさよならパーティー が行われました。
この研修中に誕生日を迎えた、児童と先生に校長よりプレゼントが。
交流でほんとにお世話になった橋本さんから子供達に簡単なクイズと賞品が配られ
会場は大盛り上がりでした。
初めての試みのイタリア交流研修。はたしてイタリアの芸術、文化が子供達にはどう伝わるのか、
どう感じるのか、中世の街での交流行事はうまく行くのか、不安だらけでした。
結果は、教師の予想を超えて「子供隊の純粋な感性はとてつもなく素晴らしい」「そのピュアな感性で表現される踊りや交流への姿勢は世界のどんな国でも通じ、愛される」事が再認識できました。
添乗員の橋本さん、交流行事での通訳、下交渉、ほんとにお世話になったイタリア人ガイドのフランチェスカさん、オルヴィエートの副市長、教育関係者、そして小学生の皆さん、各班をいつもまとめて下さった先生達、この企画に子供達を参加させていただいた保護者の皆様、そして大きな感動を残してくれた子供達に大きな感謝を捧げます。