帝塚山学院小学校ニュース

クリスマスカードを作りました(英語 1〜4年生)

2学期も残すところあと数日となりました。

2学期最後の英会話の授業では、毎年恒例のクリスマスカード作りを行いました。

英語の説明をしっかり聞いて、子どもたちの表情も真剣です。

「サンタさんにあげる!」「妹にあげようかな。」「私はお母さん!」みんなそれぞれ、

素敵なカードが出来上がりました。

Merry Christmas!

オーストラリア アーミディルスクール来校

12月10日〜12月16日まで、オーストラリアのアーミディルスクールの児童が本校に来校していました。

 

12月10日は運動場にて歓迎セレモニーが行われました。

歓迎セレモニーでは、「Waltzing Matilda」を歌い歓迎しました。

アーミディルスクールの児童達は、滞在中に京都・神戸などを観光し日本の文化に触れ、

学校では、様々な授業を通してたくさんの児童と交流しました。

 

 

 

別寅かまぼこ工場(3年生社会見学)

3年生の探究学習、3つ目のテーマは「品物の旅」です。

手元に届く品物が、一体どんな旅をしてきたのか。

粉浜商店街(売る)や大阪コンテナ埠頭(運ぶ)を見学し、学習を深めてきました。

今回はいよいよ工場(作る)の見学です。

「かまぼこが出来るまで」のお話を聞いた後、工場内を見学させていただきました。

「あ、かまぼこのにおいがする!」「できたておいしそう!」

五感が刺激され、児童たちは興味津々の様子でした。

たくさんの質問もさせていただき、試食もおいしくいただきました。

別寅かまぼこ工場のみなさん、ありがとうございました。

第32回音楽会

本日、第32回帝塚山学院小学校音楽会が堺市民会館にて開催されました。
児童会代表児童のあいさつのあと、5年生の合唱とリコーダーから音楽会が始まりました。

4年生は音楽劇「ごんぎつね」できれいな歌声を、3年生は歌とリコーダーを使って、

きれいな演奏をしていました。
吹奏楽部・合唱同好会・PTAコーラスは日頃の練習の成果をしっかりと発揮していました。
2年生・1年生は、元気に歌いとてもかわいらしい印象でした。

小学校生活最後の音楽会となる6年生は、器楽合奏でした。小学校最後の音楽会での演奏らしく、

みんなの心を一つにして、みやまつり・情熱大陸を合奏してくれました。とても心に残る演奏でした。

職員演奏では、旅立の時を合唱しました。最後に「Believe」をみんなで楽しく合唱し、第32音楽会は閉会しました。

本日の音楽会には、お寒い中多くの方々のご来場をいただき、ありがとうございました。

左上:吹奏楽部 右下:合唱同好会
  • 1年生 音楽物語「きりかぶの赤ちゃん」
  • 2年生 あくしゅをしようよ 他2曲
  • 3年生 ぼくのハーモニー 他2曲
  • 4年生 音楽劇「ごんぎつね」
  • 5年生 ぜんぶ空 他2曲
  • 6年生 みやまつり・情熱大陸

音楽会予行

本日、アリーナにて音楽会予行を行いました。
出演している児童たちは、一曲、一曲心をこめて歌い、

演奏し、聴いている人の心にしっかりと思いが届いているようでした。
本番でも今日のような音楽会にみんなでしたいと思います。

第32回帝塚山学院小学校音楽会は、11月22日(木)に堺市民会館で行われます。

西日本私小連外国語部会主催 英語レシテーションコンテスト

11月6日、西日本私小連外国語部会主催の英語レシテーションコンテストに、

本校から代表2名の児童が出場しました。

2人はこの日に向けて、発音やイントネーションはもちろんのこと、

顔の表情や目線などにも気をつけながら、練習に励んできました。

2人が発表したお話は「時そば」です。噺家になったつもりで、

会場のお客さんを楽しませられるような発表を目指しました。

本番はほどよい緊張感を持ちながらも、堂々とステージを楽しむことができたようです。

 

結果、嬉しいことに3位と6位に入賞することができました。

本当によくがんばりました。おめでとう!