帝塚山学院小学校ニュース

修学旅行2日目

修学旅行2日目を迎えました。天気は快晴です。今日は、阿蘇・島原への旅です。

まずは、草千里・阿蘇山を目指します。

草千里では、どこまでも続く緑のじゅうたんに児童たちは、雄大な自然を感じました。

阿蘇山は、東西18km、南北24km、周囲128km、世界最大級のカルデラ火山です。

残念ながらガス規制の為、阿蘇山火口へは行くことはできませんでしたが、

阿蘇火山博物館にてカルデラが出来るまでを学びました。

火口まで行くことができず少し残念な様子でしたが、博物館で研究員の方にカルデラが出来るまでの実験をしていただき、興味深く話を聞いていました。

オーシャンアローに乗船し、熊本を後にし、長崎・島原へ入りました。

大阪市陸上競技フェスタに参加しました。

長居陸上競技場で大阪市陸上競技フェスタが行われました。 本校からは、5・6年生の男女10名が、世界陸上やワールドカップも行われた競技場で100m走と400mリレーに参加しました。 5年生女子では、総合第5位 6年生女子では、総合第8位 女子400mリレーでは第4位に入賞することができました。 競技終了後の児童の笑顔は、とても満足そうで誇らしげでした。 大変、貴重な経験をすることができました。

修学旅行1日目 その2

修学旅行1日目の様子その2です。

写真でお楽しみください。

体験授業「図工A」は定員に達しました。

■6月8日(土)に行われます。体験授業の図工Aの申込を締め切りました。まもなく定員に達する教科もあります。 ■5月18日(土)お父さん、お母さんの為の体験授業の定員も間もなく定員に達します。 ご希望の方はお急ぎください。

水彩画(1年生図工)

1年生の図工の授業では、水彩画で「ふしぎなたね」を描いています。
最初に不思議の種を描きます。
「さて、この種から出てくる芽はどんな芽でしょうか?」
水彩画の基礎を勉強してから、 描いていきます。
完成が楽しみです。

修学旅行1日目

本日より6年生は修学旅行に出発しました。

熊本・長崎・佐賀・福岡への旅です。

6年生は車中で昼食を食べ、12時45分に熊本に無事到着しました。

まず始めは、熊本城の見学です。

グループに分かれガイドさんに案内してもらい、本丸御殿や城彩苑の見学、

熊本城の歴史などを学びました。

また、サプライズゲストとしてくまもんが登場しました。

くまもんに出会えて児童たちは大喜びでした。