帝塚山学院小学校ニュース

ユニセフ募金活動報告(児童会)

児童会の活動として、三日間のユニセフ募金活動を終えました。

43617円の募金が集まり、郵便局からユニセフへ送金してきました。

世界の子どもたちの健康や教育の為に役立ててもらいます。

ご協力ありがとうございました。

ユニセフ募金活動(児童会)

6月3日〜5日の期間、児童会の呼びかけでユニセフ募金活動を行っています。

本日は初日。児童会の代表が持つ募金箱に多くの児童が募金をしてくれました。

集まったお金は、世界の子どもたちの命と健康を守るために役立ててもらいます。

体験授業「図工B(年中)」は定員に達しました

6月8日(土) 体験授業の図工B(年中)が定員に達しましたので、申込を締め切らせていただきます。

他の教科も残りわずかですので、ご希望の方はお急ぎください。

第二弾 お父さん、お母さんのための(探究)授業体験

お父さん、お母さんのための(探究)授業体験

時代を生き抜くための「探究授業」とは??

大好評につき第二弾を行うことになりました。

ぜひご参加ください。

 

日時:平成25年6月16日(日) 14:30〜16:00(受付開始14:00)

場所:帝塚山学院小学校

対象:就学前児の保護者 ※初めての方を優先します。

定員:30名 ※定員になり次第申込を終了します。

申込期限:平成25年6月12日(水)

申込方法

1:FAX 06−6672−1195

下記PDFをダウンロード後、必要事項を記入の上FAXして下さい。

 

2:TEL 06−6672−1161

 

3:本校WEBサイトからのお申し込み

→(探究)授業体験お申込フォーム←

※お申し込み後 10日以内に受付ハガキを発送します。

歌舞伎でカブク

4年生の図工では、隈取りの体験を行いました。

1回目の授業では、歌舞伎役者の方に来ていただき、歌舞伎のお化粧、女形(近江のお兼)と立役(獅子)の化粧行程と舞を見せてもらいました。

児童たちは、獅子やお兼の動きに合わせて体が動いていました。

 

「役によって、小道具は決まっているのですか?」

「どおらんの色の意味はなんですか?」など

 

児童たちの積極的な質問に驚かされました。

 

2回目の授業では、児童たちが考えたデザインの隈をとりました。

白粉や鬢付け油の匂いなどにも児童たちは興味をもっていました。

真っ黒のお化粧をする児童や、見栄をきって写真を撮る児童など、楽しんで体験をしました。

お手伝いに来てくださった保護者の方々ありがとうございました。

6月25日(火)学校見学ツアーの申込みを締め切りました

6月25日(火)保護者対象学校見学ツアーのお申込みは、定員人数に達しましたので、

応募を締め切らせていただきます。

多数のご応募ありがとうございました。