水育(4年生 出前授業)
今日は、サントリーの方に『水育』の出前授業をしていただきました。
どのような仕組みで雨が降り、その雨水が山や森に蓄えられ、長い年月をかけて、
湧き水としてしみだしてくるところまでを、実験装置などを使って分かりやすく教えてくださりました。
日頃、当たり前のように使っている水は、実は限られた大切な自然の恵みなのだということが
実感できた時間となりました。
今日は、サントリーの方に『水育』の出前授業をしていただきました。
どのような仕組みで雨が降り、その雨水が山や森に蓄えられ、長い年月をかけて、
湧き水としてしみだしてくるところまでを、実験装置などを使って分かりやすく教えてくださりました。
日頃、当たり前のように使っている水は、実は限られた大切な自然の恵みなのだということが
実感できた時間となりました。
好評につき第二弾! お父さん、お母さんのための(探究)授業体験を下記の日程で行います。
6月16(日)14:30〜16:00(受付開始14:00)
場所:帝塚山学院小学校
対象:就学前児の保護者 ※初めての方を優先します。
定員30名 申込期限:平成25年6月12日(水)
明日が申込締切期限となっております。 ご希望の方は、お急ぎください。
→(探究)授業体験お申込フォーム←
本日、第2回体験入学・入試説明会を開催しました。
園児・保護者・教育関係機関の方々が、多く参加してくださいました。
多目的ホールでは、入試や学校についての説明があり、保護者の方々は熱心に聞いておられました。
体験授業では、国語・図工A・図工B・音楽・算数・生活・体育の授業が行われ、それぞれの教室で興味深く、楽しみながら活動する園児たちの姿を見ることができました。
体験給食では、おいしそうにいただく園児たちの笑顔が印象的でした。
第2回入試説明会・体験入学にご参加していただきありがとうございました。
ボール運動 バルシューレ
ドイツ生まれのバルシューレとは、ボール運動・ボール遊びを意味します。
小学校低・中学年の段階では、特定の球技種目に特化した能力ではなく、
ボールゲーム全体に共通する能力が必要ではないかと考えています。
バルシューレでは、それらを様々なプレイ状況の中で身につけさせようとすることにより、
プレイ力(戦術)・運動協調性(身のこなし)・モジュールスキル(技術)を育みます。
本授業の中では、一人一つボールを持ち、ボールを投げ上げて座りながらキャッチしたり、壁に投げてボールが返ってくるまでに一回転してからキャッチしたりという運動などを行いました。
弾むボールに悪戦苦闘しながらもだんだんと成功に近づく姿が見られ、
考えながら運動を行っている様子がよく見られました。
また、授業の最後には、相手チームの隙を見つけ、ボールを相手コートに転がす
「クリーン大作戦」を行いました。
子どもたち同士での話し合いも多く行い、運動での気付きを共有する時間、
チームで作戦を練り上げる時間などをとりました。
子どもたちの、笑顔で積極的にボール運動に取り組もうとする生き生きとした姿が見られました。
この時間がまた、休み時間やお家での運動に繋がればと思います。
入試直前説明(申込不要)
入試に関する内容と、入試までの過ごし方、親としての心構えなどのお話をさせていただきます。
■日時 9月1日(日) 9時30分〜10時20分(9時受付開始)
■対象 就学前のお子様をお持ちの保護者
※説明会の間、年長・年中児に限っては入試本番にリラックスして試験を受験できるよう、
ワンダーランドで教員がお預かりします。
個別相談会(申込不要)
学校に関すること、入試に関すること、出願書類について、学費や諸経費についてなど、
みなさまのご質問に個別に対応させていただきます。
■時間 10時30分〜11時
※個別相談のみの参加も可能です。
帝塚山ワンダーランド(申込不要)
入試直前説明会の間、お子様を本校の教員がお預かりいたします。
お子様には教員とのふれあいを通じて「この学校に通いたい!」という気持ちをもってもらえればと
願っております。
■時間 9時30分〜11時
■対象 年長・年中児
※申込不要・見学可能
動きやすい服装でご来校ください。 随時受付しています。
お問い合わせ
TEL06-6672-1161 FAX06-6672-1195
今回、児童会のテーマは『他クラス、他学年と交流する中でクラスの結束力を高めていく。』ということで児童会が中心になって、ボールわたしゲームと、ともえ鬼というゲームを企画しました。
いよいよ当日。子ども達はとてもイキイキとゲームを楽しんでいました。
他のクラスを大きな声で応援したり、チームメイトを励ましたり、
とても素敵な時間を過ごすことができました。
今回、一生懸命企画してくれた児童会のみなさん、ありがとう。