帝塚山学院小学校ニュース

ついに、給食に!!

「先生!今日はあの日ですよね!!」
「あ〜楽しみ!!」

朝から、そわそわ、ウキウキ、わくわく。

それもそのはず。今日は「初代帝塚山バーガー」が給食に出る日です。




給食の時間、給食場を覗いてみると、子どもたちの笑顔がいっぱい。

「これまで食べた中で、一番おいしい!」
「どうやって食べようかな!」
「最高の給食!」

大きな口でかぶりついて、嬉しい感想も聞かせてくれました。

また来年、給食に出る日が、今からもう楽しみですね。

体育科 放課後フォローアップ

3学期は器械運動中心にフォローアップを行っています。
開始してすぐの頃は、苦手…というよりも怖いという感情が強い様子でしたが、今では着替えのときも、運動中もニコニコ楽しそうに取り組んでいます!
「できるようになったよ!」「楽しいよ!」の声がたくさん聞こえてきます。
頑張れば、練習すれば、上手になるんだ!できるようになるんだ!と前向きな気持ちで、これからも色々な運動にチャレンジしてくれると嬉しいです。
 

5年 体育「大なわ跳び・タグラグビー」

始めはなかなか入りづらく、から回しばかりになっているチームもありましたが、今では連続で跳べるようになってきた大なわ跳び。ダブルダッチに向けて、むかえ回し(いつもと反対)で跳ぶことにもチャレンジしています。

タグラグビーでは勝ち上がり戦をしました。たかが鬼ごっこ、されど鬼ごっこ。タグでの鬼ごっこはなかなか難しく、力加減(強く取ると相手が前にこけてしまう)や風になびくタグを取る技術が必要となります。
優勝決定戦では、円陣を組んでやる気満々でした。
授業後は、きれい好きさんたちのおかげでとっても美しく片付けてくれています!

Let’s introduce Japanese culture! (6年生英語)

6年生の英語の授業では、Let’s introduce Japanese culture!という単元で、自分の名前の意味を英語で説明する練習をしました。自分の名前の意味についてお家の人にお話を聞いた児童もおり、名前やその漢字に込められた想いを改めて知ることで自分を見つめ直すきっかけにもなったようです。これから海外の方にも伝えられるといいですね。

そして、今年の6年生も、アーミデイルのお友だちの名前を漢字にしてカードを作成し、プレゼントをする恊働学習を行いました。

グループで、名前の音に合わせた素敵な漢字を考え意見を出し合います。カードには筆ペンを使ったり絵を描いたり、グループごとに工夫して楽しそうに作業を進めました。完成したカードがアーミデイルのお友だちに届く日が楽しみです。

野球部 引退試合 対近畿大学附属小学校 はつしば学園小学校

3月3日(日)2024年度6年生野球部の引退試合を行いました。 天候が心配されましたが、みんなのパワーで雨も降らず、白熱する展開の試合を行うことができまた。 試合中は「全員でひとつになろう!」と声が響き、両校とも引退試合にふさわしい最高の試合ができました。 これで6年生は、野球部を引退します。これまで、プレーや背中で引っ張ってくれてありがとう!また、いつでも野球部に帰ってきてくださいね。 対戦していただきました、近畿大学附属小学校、はつしば学園小学校の皆様、貴重な機会をいただきありがとうございました。 今後ともよろしくお願いいたします。また、休日にも関わらず、応援のため足を運んでくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

帝塚山バーガー

児童からの投票で「初代帝塚山バーガー」に決定した
「ダブルビーフチーズバーガー」が、

いよいよ、3月4日の給食に登場します!

お楽しみに🎵