泳力テスト
本日、6限目に泳力テストを行いました。
学院では、臨海学舎に向けて事前に水泳練習班を決定するためにテストを行っています。
4年生〜6年生の対象児童たちが、25mテスト・50mテストを受験しました。
児童たちは、とても真剣な表情で、一生懸命に取り組んでいました。
臨海学舎でも、みんなで励まし合い、自分の目標に向けて頑張ってほしいです。
本日、6限目に泳力テストを行いました。
学院では、臨海学舎に向けて事前に水泳練習班を決定するためにテストを行っています。
4年生〜6年生の対象児童たちが、25mテスト・50mテストを受験しました。
児童たちは、とても真剣な表情で、一生懸命に取り組んでいました。
臨海学舎でも、みんなで励まし合い、自分の目標に向けて頑張ってほしいです。
本日のテレビ朝礼では、帝塚山百撰をすべて読んだ人に表彰状が渡されました。
9名の児童が表彰されました。
帝塚山百撰とは、教員が推薦本100冊まとめて紹介する冊子です。
これからも児童たちが意欲的に読書をしてくれたらと考えています。
また、児童の代表3名が、「星の王子様」「ともだちや」「アンネの日記」を紹介してくれました。
教員からは「旅の絵本」と「テーブルマナーの本」が紹介されました。
6月13日(木)、アリーナにて芸術鑑賞が行われました。
今年度は大阪ヒューマンオーケストラJazz Big Bandの皆さんにお越しいただきました。
ルパン三世のテーマやIn the Moodなどなじみのある曲から、
ジャズアレンジでいつもと違った雰囲気の学院歌まで、幅広くジャズの音楽を楽しむことができました。
マンボやテキーラなど児童が手拍子や声で参加できるプログラムもあり、
とても楽しい芸術鑑賞となりました。
本校卒業生である能楽師、山中迓晶先生ご指導による能体験学習も
今年で節目の10年目を迎えました。
6月3日から6日の4日間を練習に費やし、いよいよ発表会当日。
子どもたちは、緊張しながらも、見事な謡と舞を披露しました。
発表後には、保護者から温かい拍手が送られました。
児童の発表の合間や発表後には、能の面を見せて頂いたり、
先生の舞(土蜘蛛)を披露して頂く機会もありました。
能や日本の伝統文化をより深く理解できた一週間となりました。
昨日、6時間目に児童会役員選挙が行われました。
6年生の各クラス会長候補が、児童会でしていきたい事を演説しました。
演説の後、各候補の応援演説が行われました。
児童たちは、一人ひとりがしっかりと話を聞き、考えて投票をしました。
本日、外朝礼にて昨日行われた児童会役員選挙の認証式が行われ、新しい役員に認証状が渡されました。
普段よく利用し、見慣れている電車ですが、考えてみると知らないことがたくさん。
電車についての「なぜ?」「どうして?」を出し合い、実際に見学に行きました。
いつもはホームに隠れていて見えない車輌の下部分や車輪、ドアの開くしくみなどを見学し、
車輌に乗ったままの洗車も体験しました。
質問タイムの後は、お弁当も車輌の中でいただき、普段できない体験がたくさんできました。
最後にはおみやげもいただき、充実した一日になりました。

