第97回 体育大会3
第97回 体育大会 その3
ご覧ください。

-
![]()
1年生 紅白玉入れ -
![]()
3年生 にんじゃりばんばん〜ミラクルの術〜 -
![]()
4年生 さがせ!ボール!! -
![]()
5年生 住吉の戦い2013 -
![]()
紅白対抗リレー -
![]()
3〜6年男子 棒倒し
第97回 体育大会 その3
ご覧ください。
第97回 体育大会の様子 その2です。
ご覧ください。
本日、秋晴れの中第97回帝塚山学院小学校体育大会を開催しました。
児童たちは、この日の為に1ヶ月前から頑張って練習してきました。
今日は、競技・演技において充分にその成果が発揮されました。
体育大会の様子を写真でお伝えします。
本日より、体育大会の早朝練習が始まりました。
入場行進・隊形練習・ラジオ体操の練習をしました。
体育大会まで、頑張って練習します。
文章題の提示の方法を探る
算数科では、文章題を解くにあたって必要なことは、文章を理解することだと考えています。
文章題を友だちや先生と一緒に理解しながら深めていきます。
日常生活であり得そうなことを問題にして、一人ひとりが問題の意味を把握するといった授業でした。
みんな、実生活から想像してたくさん発表してくれました。
また、算数の問題を解くときには図や表を使えばわかりやすく、
そこから式に発展していくことも解りました。
9月18日(水)6時間目、第5回英語レシテーションコンテストが
多目的ホールにて行われました。
これは本校5、6年生を対象とした英語暗唱のコンテストです。
今年は一次審査を突破した10人の児童が出場しました。
どの児童も、発音、イントネーションはもちろん、表現の面でも工夫を凝らし、
夏休みからがんばってきた練習の成果を発揮してくれました。
その中でも、すばらしい発音、表現力でThe Zoo(動物園)を発表してくれた6年生児童が、
見事1位に選ばれました。
昨日その表彰が行われ、1〜3位の児童には盾が、全員の児童に表彰状が授与されました。
出場して児童にとっても、それを見守ってくれた児童にとっても、
いい刺激を受けるコンテストとなりました。
今後の英語学習につなげる良いきっかけになることを願っています。
よくがんばりましたね!

















