帝塚山学院小学校ニュース

別寅かまぼこ工場(3年生 社会科見学)

1111()、3年生は、「別寅かまぼこ岸和田工場」に社会見学させていただきました。

まず、集会室でスライドを使った説明を聞いた後、実際にかまぼこやちくわを作っている工場を

見学させていただくことができました。

製造ラインを前に進んでいくと、香ばしいかまぼこの匂いがしてきて幸せな気持ちになりました。

最後に試食をさせていただきながら質問を受けて頂きました。帰りにはお土産までもらうことができ、

みんなは大満足の見学となりました。

ご協力くださった「別寅かまぼこ」の会社のみなさんに感謝致します。

小学生レシテーションコンテスト

嬉しいニュースが続きます。

 

116日、第11回小学生英語レシテーションコンテスト(西日本私立小学校連合会外国語部会主催)が西宮プレラホールにて行われ、本校からは6年生、5年生の2人が出場しました。

2人は9月の校内レシテーションコンテストで入賞した後さらに約1ヶ月半、昼休みや放課後を使って練習を重ねてきました。

6年生児童は “The Rabbit and the Tortoise”を元気に発表し、7位に入賞。

また、5年生児童は“The Zoo”を楽しく演じ、なんと優勝することができました。おめでとう!

本校の出場した2人がともに入賞するという結果は、これで3年連続となります。

大変喜ばしいことです。

今後も多くの児童が英語に親しみ、活躍することを願っています。

英語暗唱大会で優勝

112日、「第1回百合学院杯中学生・小学生英語暗唱大会」

(百合学院中学・高校主催、毎日新聞阪神支局後援)が行われました。

本校からは、校内レシテーションコンテストで一位を獲得した6年生児童が

この日に向けてさらに練習を積み重ね、成果を発揮しました。

緊張も少し見えましたが、発音、イントネーションはもちろん、

表現の面でも大変すばらしいという評価を受け、結果、見事優勝をすることができました。

日頃の学習、練習の成果を認められたことは大変嬉しいことです。この経験を活かし、

今後さらに活躍してほしいと思います。

おめでとう!

秋の遠足に行ってきました

本日、1年生〜6年生まで秋の遠足に行ってきました。

 1年生 やぶ果樹園

2年生 信貴山のどかむら

3年生 難波〜天王寺動物園

4年生 生駒山麓公園

5年生 万博公園

6年生 飛鳥散策 

 

お天気にも恵まれ、児童たちは、自然にふれあい、とても遠足を楽しんでいました。

10月30日 国語科研究授業(2年生)

子どもたちがよく言う言葉に、「先生、トイレ。」というものがあります。

伝えたいことは分かりますが、これでは意味が通じません。なぜでしょう。言葉が足りないからです。

その足りない言葉とは何か、どう言えばきちんと意味が伝わるのかを考えました。

主語と述語は、文を作る基本です。

身の回りにある文を使って、主語・述語を付け足したり探したりしながら、楽しく学びました。

ハロウィン宝探し大会

児童会主催のハロウィン宝探し大会を外朝礼の時間に実施しました。

姉妹学級でペアを組み、運動場に隠された480枚もの「かぼちゃカード」を探し出すゲームです。

植木鉢の裏や草木の陰などからわくわくしながらカードを探していく児童たちの姿はとても楽しそうでした。

結果は、1C・6Cが91枚見つけて、優勝でした。