帝塚山学院小学校ニュース

6年 税について(出前授業)

 本日、社会科の授業の一環で、税について講師の方に来ていただき、出前授業を実施しました。
 講師には、住吉税務署、大阪税関から来ていただき、更に麻薬探知犬やマスコットキャラクターのカスタム君まで特別ゲストとして来校。
 税についての勉強をしっかりと行うと同時に、1億円のレプリカを触る体験や、麻薬探知犬の仕事ぶりをグラウンドで見る機会もあり、楽しく学習をすることができました。
 普段身近にある税ですが、「負担」というイメージであまり良いイメージを持っていない児童が多かったようです。
 しかし、今回学ぶ中で、税の大切さと必要性を知る良いきっかけになったと思います。

5年生 ミシンにトライ! 

家庭科の授業で、エプロンを製作しています。


まずは、縫う箇所の折り目をつけて、アイロンで型をつけます。
そこにまち針を打って、ミシンで縫い進めます。


ミシンもアイロンも、使ったことがない児童がほとんど。
下糸について、糸の通し方について、ミシンの細かい説明をしっかり聞いて、いざ!


これまで、裁縫セットを使って手縫いの練習をしてきたので、まずミシンの速さにびっくり。

縫い目がガタガタになったり、糸が絡まったり・・・
悪戦苦闘しながらも、友達と協力して、着実に完成に近づいています。

使うのが楽しみです。
 

3年生 国語科 研究授業

3年生の国語で、「ありの行列」の単元で研究授業を行いました。
難しいと思われがちな説明的文章ですが、構成に着目して理解を深めていました。授業の後半では、学習したことをもとに教科書にはない答えを探して話し合いをしました。
たくさんの面白い意見が出て、学びを深めることができました。

豆まき

昨日は『節分』という事で、生活科で豆まきを行いました。

最初に節分になぜ豆まきをするのかについてのお話がありました。

鬼が登場すると、最初は、叫びながら逃げ回っていた子どもたちも、途中から鬼さんに向かって豆を投げ、最後には、鬼さんを退治することができました。

みんなが元気で健康な1年になりますように。

 

前期児童会役員選挙

先日、前期児童会役員選挙が行われました。
各クラスからの立候補者が、それぞれの公約を掲げながら演説を行いました。自分自身が考える楽しい学校とは、また、自分が会長になりたい理由など、3人ともしっかり落ち着いて自分の思いを語っていました。

本日、TV朝礼にて認証式が行われました。
後期の役員の人たちの思いを受け継いで、前期の活動に力を尽くしてほしいと思います。

国土と交通に関する図画コンクール

国土と交通に関する図画コンクールで、本校児童が佳作賞をとりました。
テレビ朝礼で、校長先生から表彰していただきました。