帝塚山学院小学校ニュース

修学旅2日目 その3

長崎ホテルより

修学旅行2日目 その2

草千里

修学旅行2日目 快晴の中阿蘇の大自然を満喫

5月8日 快晴。

7:00 朝食 8:15 ホテル発

阿蘇火山博物館 世界最大級と言われる阿蘇カルデラのできる

過程を様々な資料、映像などを見ながら説明を受けました。

圧巻はカルデラの出来る過程の再現実験。

小麦粉の粉の中に膨らました風船を埋めて針で突くと風船が割れて、見事小麦粉の外輪山が誕生。

歓声があがりました。

見学後、草千里で中岳をバックに写真撮影をして噴煙をあげる中岳に向かい間近で噴煙と

火口湖を見学しました。

アレルギーで火口に行けない子供達は広大な草千里でなだらかなの大草原の中を走り回り大自然をを楽しんでいました。

阿蘇を後にしてバスにて長崎へむかいました。

16:30に長崎の夜景が楽しめるホテルに到着。

明日は午前中グラバー邸近辺を観光。

午後より原爆資料館を中心に平和学習です。

阿蘇
  • 火山博物館
  • カルデラ生成実験

タイ研修生来校

本日、日本語教員を目指すタイ研修生の方々が来校されました。

ウェルカムセレモニーで、タイの先生方を歓迎しました。

その後、2年生〜5年生の各クラスに分かれ、授業見学や交流会を行いました。

児童、タイ研修生の先生方にとって、楽しい1日になりました。

 

修学旅行1日目 その2

熊本城

修学旅行1日目 無事阿蘇に到着

5月7日 9:18 新大阪発 さくら549号にて熊本へ出発

12:44 熊本駅着

13:00 熊本城見学

青空の広がる快晴の中、地元ボランティアの方々について、6名程度の班で、熊本城を案内してもらいました。

子供達も事前学習の成果もあって熱心に質問をしてメモを取っていました。

かなり深い学習ができていてボランティアガイドの方も驚いていました。

18:00に阿蘇プラザホテルに到着。

明日、午前中阿蘇で火山博物館、火口見学後長崎へ向かいます。