外朝礼
今日は、外朝礼の日です。 週番の先生は、樋口一葉さんのお話をされました。 校長先生はお行儀の良い生徒のエピソードをお話になられました。 その後、合気道部の児童に、昇段試験の賞状を授与されました。
今日は、外朝礼の日です。 週番の先生は、樋口一葉さんのお話をされました。 校長先生はお行儀の良い生徒のエピソードをお話になられました。 その後、合気道部の児童に、昇段試験の賞状を授与されました。
夏休み期間の8月25日(月)なみはやドームにて
第54回西日本私立小学校連合会水泳記録会がありました。
西日本の23の学校が集まり、本校からは、4~6年生15名の児童が出場しました。
女子50m平泳ぎ6位、女子50mバタフライ3位、女子100m自由形1位、
女子メドレーリレー1位、女子自由形リレー1位の成績を収めました。
他にも、当日に自己ベスト記録を更新した児童がたくさんいました。
夏休み中、大会前の1週間、毎日学校のプールで練習を重ねてきた成果を存分に発揮してくれました。
また、他校の児童とも交流でき、共に励まし合い、健闘を称え合うことができた、夏休み後半の素晴らしい一日となりました。
兵庫県 丹波篠山にある井関農園さんへ稲刈り実習に行きました。
行く前から、子どもたちは興味津々。
なぜなら各クラスで班ごとに、バケツ稲を育てているからです。
種もみから大切に育て始め、8月中に実をつけました。
でも、できているのはほんの少し。
広い畑で、かまを持って刈り取る作業に、始めは緊張していましたが、
汗を流しながら気持ちを込めて取り組んでいました。
農薬を使わず、あいがも農法で育てているというお話も聞き、虫や鳥に食べられない工夫や、
お米一粒まで大切にする思いを学びました。
これからも残さず、感謝の気持ちで食事ができるといいですね。
平成27年度入学試験の願書受付が平成26年9月1日(月)から始まりました。
出願書類を十分ご確認のうえ、期日9月18日(木)消印有効。
郵便局より簡易書留で郵送してください。よろしくお願いします。
詳しくはhttp://www.tezukayama.ac.jp/grade_school/examination/guidelines.html
本日より、2学期がスタートしました。
児童たちは、夏休みの宿題や自由研究を持参し、元気に登校しました。
TV朝礼にて始業式が行われました。
校長先生からは「2学期もがんばりましょう」と言うお話がありました。
2学期には、体育大会・音楽会など大きな行事がたくさんあります。
一つひとつ、一生懸命取り組んでいきます。
入試直前説明会とワンダーランドが行われました。お天気にも恵まれ、たくさんの方に参加して頂きありがとうございました。 子どもたちは、先生たちと切り絵などを楽しみました。 平成27年度入学試験の願書受付 平成26年9月1日(月)〜9月18日(木)消印有効。 郵便局より簡易書留で郵送してください。 詳しくは http://www.tezukayama.ac.jp/grade_school/examination/guidelines.html