帝塚山学院小学校ニュース

PTAスポーツ会

本日、公開授業終了後にPTAスポーツ会でドッジボールが行われました。

ファインプレーや速いボールが投げられたり、逃げる人に当たったりするたびに

大きな歓声がわきました。児童も大人もみんな真剣に戦っていました。

勝って喜んだり、負けて悔しがる児童もいましたが、

みんな楽しく過ごすことができ、とても充実した一日になりました。

最後に、PTA役員並びに委員の皆様、企画から運営まで、ありがとうございました。

2学期公開授業

本日、2学期公開授業が行われました。

各教室で保護者の方々が見守るなか、児童たちは緊張もありましたが

積極的に発表や活動に取り組んでいました。

児童たちの成長を感じる良い機会になったかと思います。

別寅・大阪ガス 社会見学(3年生)

3年生は、「別寅かまぼこ株式会社」と「大阪ガス ガス科学館」に社会見学に行きました。


 「別寅かまぼこ」さんでは、徹底的な衛生管理がされており、児童たちも、ヘアキャップとマスク、靴の消毒などをして工場内を見学しました。また、こだわった食材選びや美味しく作る研究があって美味しい蒲鉾ができていることを知りました。
 たくさん機械に児童たちは驚いていましたが、更に驚いたことに石臼で材料をひかれていた事驚いていました。会社の方は、「美味しく作るには、機械だけでなく、人の手や伝統的な製法が必要」とおっしゃっていたことが印象的でした。

「大阪ガス ガス科学館」では、エネルギーと地球環境問題に関する映像や参加型展示物を見せていただきました。併設されている都市ガス工場の大きなタンクやコンテナ船をみました。コンテナ船が、見れることは大変めずらしい事のようです。児童たちは、貴重な体験をさせていただきました。児童たちが、生活の中で省エネルギーやリサイクルの大切さを感じてくれたらと思います。

算数科研究授業(1年生)

帝塚山学院小学校では、日々積極的に研究授業を進めています。

研究授業(算数)が行われました。

1年生の算数「くり上がりのある足し算」の範囲です。

どうしたら「10のまとまり」をつくることができるかを

子どもたちは一生懸命考えて、発表していました。

算数は、答えが1つです。

しかし、その答えにたどりつくまでの考え方は何種類もあります。

今回の授業を通してそのことに気付きました。

自分たちで考え方を見つけていくおもしろさから算数に興味を持ってもらいたいです。

10月25日(土)公開授業を実施します。


下記の日程で公開授業を実施します。多くの皆様のご来校をお待ちしています。
・ 日 時 10月25日(土)
・朝礼     9:30〜9:45
・第1時間目   9:45〜10:30 
・第2時間目  10:45〜11:30

公開する授業 1〜6 年生のすべての授業

詳しくは、 こちらを御覧ください。

ファミリーマート社会科見学(3年生)

社会科&探究型学習で、ファミリーマートへ見学に行きました。

班に分かれて、実際の仕事を体験しました。

商品を並べたり、店の周りの掃除をしたり、注文数を考えたり、

唐揚げやフランクフルトを揚げたりと

普段なかなかできない経験で子どもたちもとても楽しんでいました。

質問もたくさんできとても充実した社会見学となりました。

ここでの学びを生かし、これまでに訪れたスーパーライフ、商店街、

コンビニの違いについて理解を深め、物を売ることや買うこと、

経済や流通についてさらに探究学習を進めていきます。