帝塚山学院小学校ニュース

千代田検車区見学(2年生)

11月12日,2年生は生活科の「電車に乗ろう」という

学習で千代田の検車区を訪れました。

行きは、南海高野線千代田駅に現地集合です。

子ども達は、自分がどんな電車に、

何時の電車に乗ればいいのかを調べて行きました。

検車区では、電車のメンテナンスをしている場面を

実際に見せてもらい、様々な学習をしてきました。

 

西日本私小連英語暗唱大会

11月6日(木)に行われた西日本私小連英語暗唱大会に

本校より2名の児童が代表として参加しました。

西日本の私立小学校から29名の児童が参加し、今までの練習の成果を発表しました。

どの参加児童もたくさんの努力を重ねてきたんだと伝わるくらい良い発表を見せてくれました。

また、表現に工夫を凝らし、聞いている人たちもお話の世界に引き込まれていました。

審査員の先生方は「どの児童もすばらしい発表をしてくれて、順位をつけるのが大変難しかった」と

言われた中で、本校の児童は努力賞と3位に入賞することができました。

この貴重な体験がまた新たな挑戦につながると嬉しいです。

 

百合学院杯 英語暗唱大会

11月1日(土)百合学院中学校・高等学校において

「第2回百合学院杯・小学生英語暗唱大会」が行われました。

本校からは3名の女子児童が代表として参加し、そのうちの1名が2位に入賞しました。

9月に校内で行われたコンテストの後から、またさらに上達を目指して何度も練習をしてきました。

大きな舞台の上で、また知らない人たちの前で堂々と発表する姿が素晴らしかったです。

この経験を活かして、英語に限らず色んな場面でまた挑戦していってほしいです。

 

 

 

秋の遠足に行ってきました。

本日、1年生〜6年生まで秋の遠足に行ってきました。

1年生 やぶ果樹園

2年生 鶴見緑地

3年生 りんくう公園

4年生 東大寺・若草山

5年生 万博公園

6年生 布引ハーブ園

 

児童たちは自然にふれあい、とても遠足を楽しんでいました。

  • 1年生
  • 2年生
  • 3年生
  • 4年生
  • 5年生
  • 6年生

理科研究授業(4年生)

帝塚山学院小学校では、日々積極的に研究授業を進めています。

10月30日(木)に研究授業(理科)が行われました。

形の違う金属のあたたまり方の勉強をしました。

ICTを使い金属のあたたまり方の復習をした後、

形が違うとあたたまり方が変わるのかということを班で予想を立て、

各班の意見を発表した後に実験を見ました。

金属は形が違っても熱したところから

あたたまっていくということを全員で確認できました。

 

 

体力テスト

10月29日(水)長居陸上第二競技場にて新体力テストを実施しました。

児童たちは元気に50m走をしたり、反復横跳び、上体起こしなどをしたりして、

現在の体力を測定しました。昨年より伸びた記録に児童たちは、喜んでいました。

最後に、お手伝いしていただいた保護者の皆様ご協力ありがとうございました。