帝塚山学院小学校ニュース

理科出前授業(4年生)

12月12日、関西電気保安協会の方々に炭電池について教えていただきました。

炭が電池になんてなるはずがないっ!と思ってましたが、実験してみたら、

モーターが回ってとてもびっくりしました。

ありがとうございました。

餅つき

本日、小学校の伝統行事であるお餅つきを運動場で行いました。

お餅をつき始めると「ヨイショ!ヨイショ!」と児童たちの大きな声がかかりました。

児童たちもお餅つきを体験できて楽しそうでした。

お餅は、おいしそうにつきあがり、6年生が丸めて、お雑煮として作ってくれました。

お餅はもちもちしてとても美味しかったです。

 

クリスマスカード(1年生から4年生)

あと、数日で2学期も終わります。

今年も1年生から4年生は2学期最後の英会話の

授業でクリスマスカードを作成しました。

注意深く説明を英語で聞きながら、真剣な様子でした。

誰にあげようかと悩みながら、楽しそうな様子でカードを作っていました。

そんな姿がとてもかわいらしかったです。

Merry Christmas!

フェアウェルパーティ

学校での最後の日である本日の放課後、ホストファミリーの方や

PTAの方、オーストラリア・アーミデールスクールの方とフェアウェルパーティを行いました。

アーミデールの児童たちは修了書を、ホストファミリーの方には感謝状が贈られました。

この一週間の思い出の写真を映像で見ながら、楽しい時間を思い出したり、笑ったりしました。

また、オーストラリアでの生活を映像で見ました。

アーミデールスクールの児童たちが歌や踊りを披露してくれ、

学院児童たちも一緒に踊って楽しみました。

1週間という短い期間でしたが、この国際交流はアーミデールスクールの児童たち、

学院児童たち、みんなにとって良い経験になったことでしょう。

ホストファミリーをしてくださった方々、ご協力いただき本当にありがとうございました。

 

オーストラリア・アーミデールスクール 最終日

本日でオーストラリア・アーミデールスクールの児童たちは

帝塚山学院小学校に登校するのが最後になりました。

朝礼の時間にフェアウェルセレモニーを行いました。

児童代表の児童がお別れの言葉を送りました。

また、退場するときは花道を作り、児童からプレゼントをもらいながら退場しました。

 

最後の日も学院児童たちと一緒に授業を受けました。

2年生では玉入れやボール回しをして楽しみました。

また、折り紙で作った鶴やかぶとなどをプレゼントすると

アーミデールスクールの児童たちはとても喜んでいました。

理科の出前授業がありましたが、アーミデールスクールの児童たちも一緒に授業を受けました。

金曜日の6時間目はクラブがあるので、合氣道部に行って学院児童たちと一緒に合氣道を学びました。

 

お弁当の日

2学期最後のお弁当の日でした。

最後のお弁当の日なので、みんなで輪になって食べているクラスや

好きなものが入っていて喜んでいる児童がいました。

児童たちは、おうちの方が作ってくれるお弁当をとても楽しみにしています。

また3学期のお弁当の日が楽しみです。