帝塚山学院小学校ニュース

音楽科研究授業(1年生)

1年生音楽の研究授業を行いました。

カードを使ってリズムの復習をしたり、外国の楽器を紹介した後、リズムの音楽づくりをしました。

1人4拍ずつのリズムを考え、班の中でお互いに模倣しながら、リズムをつないでいきました。

班のリズムがつながったところで、続いてクラス全体で一つの音楽をつくることに挑戦しました。

途中で拍が止まってしまい、なかなかうまくいきませんでしたが、

今後さらに工夫を重ね、クラスの音楽を完成させていきます。

3学期初めての音楽の授業でしたが、子供達は楽器の音色や

リズムづくりに興味津々で、元気いっぱい取り組んでいました。

理科研究授業(4年生)

月や太陽の大きさや、地球からの距離について勉強をしました。

地球をソフトボールに見立てて、それぞれの天体について考えました。

今回の授業を通して、新しく発見したこと、疑問に思った

「科学の芽」を大事にしてもらいたいです。

3学期始業式

あけましておめでとうございます。

本日、アリーナにて3学期始業式が行われました。

児童たちは新年のあいさつを元気よくしていました。

校長先生から「3学期は短いですが、6年生は小学校生活最後の大切な時期。

1年生から5年生の人たちにとっては、学年を締めくくり、新しい学年を迎える大切な学期です。

悔いのないように、一人ひとりがんばりましょう」というお話がありました。

3学期もけがや病気がないように元気よく過ごしましょう。

 

探究型教育研修会 第3回全体会 

1月7日、全教員対象の第3回探究型教育研修会を行いました。 前半は、各学年から2学期の実践報告と3学期の実施予定を、 後半は、来年度に向けての課題について話し合いました。 現状と課題を確認し、共有する良い機会になりました。

探究型教育研修会 第2回全体会 

12月18日、全教員対象の第2回探究型教育研修会を行いました。

上智大学の澤田稔先生に講師として来ていただきました。

社会の変化と教育の変遷、新たな社会の変化に対する教育について考えました。

また、他校の先進的な実践もご紹介いただきました。

なぜ探究型教育を行うのかをもう一度考え直す貴重な時間となりました。

2学期終業式

本日、アリーナにて終業式を行いました。

校長先生から「児童の電車のマナーが問題になっています。

冬休みに入ると電車を利用することが多くなります。

電車の中ではお話してもいいのか、周りを見るようにしましょう」とお話がありました。

そのあと、生徒指導の先生から「手洗い、うがいをして体調管理をしっかりしましょう。」

と冬休みの過ごし方についてお話がありました。

またこの1年間、週番として活躍してくれた6年生に、

感謝の気持ちを込めてみんなで拍手を送りました。

暑い日も寒い日も週番してくれた6年生の皆さんありがとうございました。

3学期、児童たちが元気に登校してくれることを楽しみにしています。