帝塚山学院小学校ニュース

百人一首大会表彰

テレビ朝礼で百人一首大会の表彰式が行われました。
校長先生より賞状と児童手作りのトロフィーを頂きました。

算数科研究授業(2年生)

本日は、2年生の「はこの形」という単元の中の実際に箱を作るという学習をしました。

作り方は、教えずに児童に作ってもらいました。

その中からうまく作れなかったものに着目し、どうすればうまく作れるのかを話し合いました。

みんな、しっかり話し合えていました。

算数科研究授業(5年生)

「角柱と円柱」の単元で六角柱を学びました。

「今日は、この形をみなさんに作ってもらいます」と出されたのは、なんと、コアラのマーチ!

お菓子のコアラのマーチも六角柱なのです。

実物を手に取り、長さを測ったり、展開図を検討したりしました。

正確にコアラのマーチを作るために何が必要か、何に注意して作るのかをグループで考え、子どもたち自身で伝え合い、学び合いました。

果たして、コアラのマーチは出来るのか・・・

真剣に考え、伝え合う子ども達の姿が印象的でした。

美術展が行われています。

第38回帝塚山学院小学校美術展が行われています。

お天気にも恵まれ、毎日たくさんの方が見に来られています。
1・3・6年生の全員出品の作品や、いろんなジャンルの作品が飾られています。
皆さんのご来場お待ちしています。

2月3日(火)〜2月7日(土)
時間 11:00〜18:00(土曜日は15:00まで)
〒552-0022 大阪市港区海岸通2-7-23
TEL 06-6576-3633
アクセス 地下鉄中央線「大阪港」駅徒歩7分
http://www.caso-gallery.jp

百人一首大会

本日、百人一首大会が5限目に行われました。

兄弟学級でチームをつくり、他チームと3回対戦しました。

百人一首が詠まれ、札が取られる度に各教室では、拍手と大きな歓声が起こりました。

みんなで楽しい時間を過ごす事ができました。

耐寒遠足に行ってきました。

本日、山辺の道へ耐寒遠足に行ってきました。お天気にも恵まれました。

1年生は約6km、学年ごとに距離が伸び、6年生になると約15kmの道のりを歩きます。
山里の景色とおいしい空気、お友だちとの会話を楽しみながら石上神宮を目指して歩きました。
石上神宮の公園では、おいしいお弁当食べたり、たのしく遊んだりして時間を過ごしました。
とっても楽しい一日になりました。