3年生 社会科見学(中央卸売市場)
迫力満点の、りんごのせり。
児童たちは、初めて見るせりの様子に、まず圧倒されました。
全国から集まった野菜や鮮魚、果物などがここでせり落とされ、値段がつけられて出荷する。
そんな物流の一部を目の当たりにしました。
せりが終わった後の活気あふれる市場(しじょう)の中を見学させて頂き、解体前のマグロや袋詰めされる前の野菜など、普段は見る事のできない様子に興奮していました。
届いたばかりのすいかも試食で頂き、市場の秘密をたくさん知る事ができました。
迫力満点の、りんごのせり。
児童たちは、初めて見るせりの様子に、まず圧倒されました。
全国から集まった野菜や鮮魚、果物などがここでせり落とされ、値段がつけられて出荷する。
そんな物流の一部を目の当たりにしました。
せりが終わった後の活気あふれる市場(しじょう)の中を見学させて頂き、解体前のマグロや袋詰めされる前の野菜など、普段は見る事のできない様子に興奮していました。
届いたばかりのすいかも試食で頂き、市場の秘密をたくさん知る事ができました。
今日は、月に2回あるお弁当の日でした。
兄弟学級の1年生と6年生が一緒にお弁当を食べて交流を深めていました。
ミッション『粉浜商店街でお買い物をせよ!ただし、使えるお金は500円まで!』
3年生が商店街にくり出しました。
事前におうちの方と相談し、お買い物リストを作成。
でも実際に行って値段を見ると、買えるもの・買えないもの・買いたいもの・・・
優先順位を自分で考えて、お買い物をしました。
お店の方々にインタビューもしました。
お客さんとの交流や地域とのつながりを大切にし、よりよい品を届けたいという思いに触れることができました。
粉浜商店街の皆様、ありがとうございました。
昨日、児童会の呼びかけで集まった、文房具をNGO時遊人へ発送してきました。
この文房具は、海を渡り、大切に使われることになります。
ご協力ありがとうございました。
5月17日(日)快晴の中、城聖学園小学校グラウンドで第20回大阪私立小学校陸上競技会が行われました。
本校からは、21名の児童が参加しました。
この日のために、放課後、毎日練習を積んできました。
結果、走り幅跳び女子で当日一位の記録がでました。
暑い中、たくさんの保護者の方が応援に駆けつけてくださいました。
記録会を通して、他の私立小学校の子と話し、お友達になった子もいたようです。
出会いを大切に、これからもお互いを励まし合えたらと思います。
練習から、本当によく頑張りました!
修学旅行もいよいよ最終日になりました。
今日は、吉野ヶ里遺跡からスタートです。
ガイドさんにお話を聞き、日本最大の、遺跡を見学しました。
弥生時代にタイムスリップしたような気分になりました。
旅の終わりは、勉学の神様の太宰府天満宮です。
児童たちは、自分たちの願いを込めて参拝し御守りも購入しました。
いよいよ帰阪が近づいてきました。
児童達にとって、この3泊4日は、たくさんの思い出と学びの修学旅行になりました。