帝塚山学院小学校ニュース

七夕まつり

本日、アリーナにて七夕まつりを開催しました。
あいにくのお天気でしたが、多くの方々にご来場していただきました。

アリーナでは、全児童が出品する図工作品展を開催し、
エントランスホールでは、全児童の七夕・夏の詩を掲示しました。
星まつりでは、児童が星の神様にお供え物をしました。

その後の、七夕おどりでは、学院音頭・七夕音頭を1年生と6年生が踊りました。1年生は初めての、6年生は最後の七夕おどりになりました。
学院アトラクションでは、合気道部のきりりとした演武、チアダンス部の踊り、合唱同好会の素敵な歌、吹奏楽部の魅惑的な器楽合奏が行われ、ご来場の皆様から、多くの拍手をいただきました。
児童たちが金魚すくいやヨーヨー釣りをして楽しく遊ぶ姿が見られました。
児童たちは、それぞれの夏の思い出を作ることができました。

七夕まつりに関するお知らせ

本日の七夕祭りは、予定どおり実施いたします。
ただし、天候が不順のため、規模を縮小しての実施とさせていただきます。


予定をしておりました校庭の部は、アリーナで行います。





■校庭の部■



1 星まつり 16:30 〜
2 七夕おどり 16:50〜
3 合気道 チアダンス 17:15〜
4 七夕おどり 17:40〜
5 吹奏楽 合唱同好会 17:50〜






七夕まつりのご案内

明日、七夕まつりを開催します。

日時:平成27年7月4日(土) 15:00〜18:30 

※雨天順延の場合7月5日(日)になります。

※時間など変更があればホームページにてお知らせします。

 

場所:帝塚山学院校庭・アリーナ

 

《校庭の部》

1.星まつり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(16:30〜16:50)

2.七夕おどり(全児童)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(16:50〜17:10)

3.学院アトラクション1(合氣道部・チアダンス部)・・(17:15〜17:30)

4.七夕おどり(3年生保護者・児童の有志)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(17:40〜17:50)

5.学院アトラクション2(吹奏楽部・合唱同好会)・・(17:50〜18:20)

◎終了解散・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(18:30予定)

 

《児童作品展》

図工・・・・・・全児童作品・・・・・・・アリーナ・・・・(15:30〜18:00)

七夕夏の詩・・・全児童作品・・・・一階入口・廊下付近(15:00〜18:00)

 

ぜひ、ご来場ください。

七夕笹飾り

七夕まつりが、7月4日(土)に開催されます。

本日、七夕まつりの笹飾りを行いました。

児童たちは、各姉妹学級に分かれ、飾りや願ことを書いた短冊をたくさんつけました。

七夕まつりが、とても楽しみです。

 

 

Pan Note Magic(芸術鑑賞)

昨日、アリーナにて芸術鑑賞が行われました。
今年度は、スティールパンバンドPan Note Magic の皆さんに起こしいただきました。

ほとんどの児童が初めて聞き、目にするスティールパン。
児童たちは、演奏が始まるとスティールパンの世界に引き込まれました。
リトルマーメイドの曲やジブリメドレーなど、誰もが知っている曲を演奏してくださり、自然と体でリズムを取ったり、歌ったりしていました。
また、スティールパンが誕生したお話もわかりやすく説明してくださりました。
一緒にで歌おう!のコーナーでは、「にじ」をスティールパンの演奏で歌いました。
アンコールには、帝塚山学院校歌をアレンジした演奏してくださいました。

あっという間の1時間で心から音楽を楽しんだ時間となりました。
 

入試直前説明会・個別相談会・帝塚山ワンダーランドのご案内

入試直前説明(申込不要)

入試に関する内容と、入試までの過ごし方などのお話をさせていただきます。

■日時 8月30日(日) 9時30分〜10時20分 予定(9時受付開始)

■対象 就学前のお子様をお持ちの保護者

※説明会の間、年長・年中児に限っては、ワンダーランドにて教員がお預かりします。
 

 

個別相談会(申込不要)

学校に関すること、入試に関すること、出願書類について、学費や諸経費についてなど、

みなさまのご質問に個別に対応させていただきます。

■日時 8月30日(日)10時30分〜11時(説明会終了後)

※個別相談のみの参加も可能です。

 

帝塚山ワンダーランド(申込不要)

入試直前説明会の間、お子様を本校の教員がお預かりいたします。

お子様には教員とのふれあいを通じて「この学校に通いたい!」という気持ちをもってもらえればと

願っております。

■日時 8月30日(日)9時30分〜11時

■対象 年長児

※申込不要・年中児も可能です。

※動きやすい服装でご来校ください。 随時受付しています。
※上靴、水筒、帽子をお持ちください。

 

お問い合わせ

TEL06-6672-1161 FAX06-6672-1195