帝塚山学院小学校ニュース

第7回 英語レシテーションコンテスト

9月24日(木)6時間目アリーナにて、今年で第7回目となる英語レシテーションコンテストが行われました。これは本校の5・6年生を対象とした英語の暗唱コンテストです。
 
今年も1学期に一次審査が行われ、参加児童42名の中から8名の代表児童が選出されました。
 
8名の児童は夏休みから練習に取り組み、本番では発音やイントネーション、表現に工夫をしながら堂々と暗唱課題を発表していました。どの児童も聴く人をお話の世界に連れて行くような、楽しい発表を見せてくれました。
 
その中でも、堂々と表現力豊かにPop Rocksを発表してくれた6年生の児童が、見事1位に選ばれました。
 
本日、金曜日にその表彰が行われ、1〜3位の児童には盾が、全員の児童に表彰状が授与されました。よくがんばりました!
 
今回のコンテストが、発表に挑戦した児童にとっても、それを応援しながら見守ってくれた児童にとっても、良い刺激となったことと思います。
 
今後のさらなる英語学習でチャレンジする姿勢を大切にしていってくれることを願っています。

  • 表彰式の様子
  • 司会も児童が英語で行います

World Robot Olymplad(レゴ同好会)

8月8日(土)追手門学院大阪城スクエアにてWRO(World Robot Olymplad)大阪大会がありました。
学院の児童は、5位に入賞と特別賞を頂けました。
児童にとって様々なよい経験ができた1日となりました。

WRO:自律型ロボットによる国際的なロボットコンテスト

 

2学期始業式

本日、2学期始業式が行われました。 児童達は、笑顔で元気に登校してくれました。

校長先生からは、感謝の気持ち、言葉づかい、チャレンジする事を忘れずに2学期も頑張りましょうというお話がありました。

2学期には、体育大会、音楽会など大きな行事がたくさんあります。
児童達は、一つ一つ、一生懸命に取り組んでいきます。

本日、9月1日より願書受付開始です

平成28年度入学試験の願書受付が本日9月1日(火)から始まりました。

出願書類を十分ご確認のうえ、期日9月16日(水)消印有効。
郵便局より簡易書留で郵送してください。
郵送のみの受付になります。
事務局窓口での受付はできません。

詳しくは↓下記をご覧ください↓
http://www.tezukayama.ac.jp/grade_school/examination/guidelines.html

オーストラリア研修 7日目

今日は、ホストファミリーの方たちとお別れの日でした。児童それぞれ、お別れの挨拶をし、別れを惜しむ姿も見られました。 午後からは、ロンパイ野生動物保護区でコアラやカンガルーと触れ合いました。 今日はブリスベンに宿泊し、明日帰国します。

オーストラリア研修 5日目

午前中は、オーストラリアの生き物についてお話を聞き、体育に参加しました。その後はアボリジニー文化センターへ見学に行き、アボリジニーの絵の意味について勉強し、実際に絵をかきました。 午後からのさよならパーティーでは、学院音頭をアーミデール校の方たちと一緒に踊りました。 明日は、ホストファミリーの方と過ごす最後の日。素敵な思い出が出来ますように…。