オーストラリア国際交流4日目 その2
今日の様子になります。

今日の様子になります。
こんにちは。TASCです。
今日は理科のプログラムで空力翼艇(ホバークラフト)を作りました。
空力翼艇の底に取り付けたフックを床の輪ゴムに引っ掛けてよく引っ張り手を離すと遠くまで飛ぶというものです。
実際に飛ばしてみるとあまり飛ばなかったという児童が多くいましたが、重りを多めにつけたり、フックの取り付ける位置を変えるたりしてより遠くまで飛ばす方法を考えながら作り替えていました。
改良を重ねた結果、10メートル以上飛ばせるようになった子どもたちがたくさんいました。
オーストラリアでの国際交流も4日目を迎えました。
児童たちは、慣れてきたようで自ら進んで交流しています。
今日は、アーミデールスクールで1日過ごし、授業に参加しました。
日本ではなかなか経験できない授業スタイルに最初は少し戸惑っていましたが、音楽や算数、体育にアートと積極的に参加していました。
最後の授業では、日本文化紹介をしました。児童たちは、日本の手作りおもちゃを紹介し、一緒に手作りもしました。アーミデールスクールの児童たちが楽しく遊んでくれている様子を見て、とても嬉しそうでした。
今日の様子になります。
昨日、午後からは各々ホストファミリーと一緒に楽しい時間を過ごしたそうで、児童たちは朝からたくさん話をしてくれました。
本日よりアーミデールスクールでの交流が始まりました。
午前中は、マスの養殖場に社会見学に行きました。児童たちは、魚のプロからマスについての説明を聞いたり、エサやりをさせていただきました。
その後は、近くの牧場に見学にいきました。日本ではなかなか見られない、広大な土地に驚いていました。
午後からは、アーミデールスクールに戻り、各国代表チームに分かれて様々な競技を楽しむ、ミニオリンピックをしました。
ホストファミリーとの写真です。