6年A組奉仕活動
本日、4時間目6年A組は奉仕活動をしました。
今日掃除した場所は、各階の洗面台・東西階段・跨線橋・体育白線倉庫でした。
プールの次の時間ということもありお腹がペコペコでしたが、児童は大変よく頑張っていました。
ありがとうみんな。
とてもきれいになりました。
本日、4時間目6年A組は奉仕活動をしました。
今日掃除した場所は、各階の洗面台・東西階段・跨線橋・体育白線倉庫でした。
プールの次の時間ということもありお腹がペコペコでしたが、児童は大変よく頑張っていました。
ありがとうみんな。
とてもきれいになりました。
「幼児期・児童期の家庭教育」〜幸せになる子に育つ〜
講師 帝塚山学院教育顧問(学校心理士) 津田 克彦
日時 平成28年7月2日(土)
16:00〜16:45(受付開始は15:00)
場所 帝塚山学院1F 同窓会顕彰ホール(図書室前)
対象 未就園児・小学生の保護者
申込は不要ですので、ぜひご参加ください。
※当日は、七夕祭りを開催しております。
講演会参加の場合は、正門に設置しておりますアドミッションカウンターにお立ち寄りください。整理券をお渡しします。
【お問い合わせ先】
帝塚山学院アドミッションセンター
? 06-6672-1161
〜教育講演会案内PDF〜
本日、6限目に泳力テストを行いました。
学院では、臨海学舎に向けて事前に水泳練習班を決定するためにテストを行っています。
4年生〜6年生の対象児童たちが、25mテスト・50mテストを受験しました。
児童たちは、とても真剣な表情で、一生懸命に取り組んでいました。
臨海学舎でも、みんなで励まし合い、自分の目標に向けて頑張ってほしいです。
本日、奉仕活動を行いました。
4年生としては、はじめての活動となります。
普段、行う清掃活動と違い他学年のフロアや体育倉庫、学院外の跨線橋など様々な場所へ向かいました。
その中で、いつも以上に真剣に取り組む姿も見られ、上級生としての自覚を持ってくれています。
平成28年度第1回KGCが行われました。今回は、清水寺を参拝した後お土産を買って清水焼の湯呑みに絵付けをしました。気温は30度を超え、いいお天気でした。焼き上がりはおよそ1ヶ月後ということで届くのを首を長くして待っています。たくさんの方のご参加本当にありがとうございました。第2回もよろしくお願い致します。
「今週1週間、鉄棒を体育委員が教えます。苦手な人も一緒に練習しましょう。」
朝礼で声を掛け、毎日昼休み、鉄棒を教えてくれています。
「頭の上のボールを蹴って!」「肘を伸ばさないでするよ!」
一人ひとりの言葉でアドバイスを掛けてくれます。
低学年も安心して、お兄さんお姉さんのお話を聴いて、頑張っていました。