臨海学舎2日目
臨海学舎2日目を迎えました。
萩は、雨のち晴です。午前中の水泳練習は1回のみでしたが、児童たちは元気に水泳練習に参加しました。
午前中には、50m・300mのテストが行われ、午後からは、25m・100mのテストが行われ、自分の力を精一杯出して頑張りました。
明日の水泳練習・テストも頑張ります。
午前中には、50m・300mのテストが行われ、午後からは、25m・100mのテストが行われ、自分の力を精一杯出して頑張りました。
明日の水泳練習・テストも頑張ります。
本日より、山口県萩市にて臨海学舎がスタートしました。
たくさんの保護者の方々に見送られ、新大阪を出発し13:00頃、児童たちは宿泊先に無事到着しました。
山口県萩市の天気は、曇りです。
今年もはぎにゃんが出迎えてくれました。
開所式の後、いよいよ水泳練習スタートです。
みんな、自分の目標に向かって5泊6日頑張ります。
七夕の昨日、校内レシテーションコンテストの一次審査を行いました。
今年は5、6年生の中から33名の児童が参加しました。
今回の課題は授業で習ったThe Little Red Hen(赤いめんどり)でした。参加児童たちは授業でも家でも何度も練習し、声を使い分けたり、顔の表情や身振り手振りなどの表現に工夫しながら取り組んでいました。
児童たちは緊張の中、「次の本選に出場したい!出場できますように!」と意気込みながら、今までの練習の成果を発表することに努めていていました。発表した各児童の中から、次の本選に出場する7名を選ぶのは本当に難しい選択でした。
参加した児童たち全員が今後も英語を楽しみながら挑戦していく姿勢を大切にしていってほしいです。
33名の皆さん、本当によくがんばりました!Good job!
7月11日〜16日まで、山口県萩市にて臨海学舎を行います。
臨海学舎での日々の生活をホームページにておしらせしますので、ご覧ください。
今日の3時間目、高学年は児童集会がありました。
この日に向けて前期・後期児童会役員が協力して、クラス対抗『これは何でSHOW』クイズを考えてくれました。
白い布に学校にあるものの影を映して、何なのかを当てるクイズです。
各クラス力を合わせて答えを導き出し盛り上がっていました。
この時間を通して、みんなで協力することのすばらしさが伝わっていたと思います。
本日、七夕まつりを開催しました。
お天気にも恵まれ、多くの方々にご来場していただきました。
星まつりでは、児童が星の神様にお供え物をしました。
その後の、七夕おどりでは、教員・児童が揃いの浴衣で学院音頭・七夕音頭を踊りました。
学院アトラクションでは、合気道部のきりりとした演武、チアダンス部の華麗な踊り、合唱同好会の素敵な歌、吹奏楽部の魅惑的な器楽合奏が行われ、ご来場の皆様から、多くの拍手をいただきました。
アリーナでは、全児童が出品する図工作品展を開催し、
エントランスホールでは、全児童の七夕・夏の詩を掲示しました。
児童たちの金魚すくいやヨーヨー釣りをして楽しく遊ぶ姿が見られ、それぞれの夏の思い出を作ることができました。